インスタ質問箱の答え方は簡単!スタンプとアプリの使い方を徹底解説!

これなに情報
記事内に広告が含まれています。

インスタの質問箱ってなに?

インスタのストーリーズで簡単に質問をしたり答えたりできる「質問箱」というものがあるのを知っていますか?

質問箱は2つあります。1つは「インスタの質問スタンプ」、もう1つは「質問箱のアプリ」です。

質問箱のアプリをインスタと連携させると、たくさんの人と質問を受けたり答えたりすることができます。

答え方はどうするの?

質問スタンプはすぐに使うことができますし、質問箱は簡単に設置できて匿名でやりとりできます。ここでは、質問スタンプと質問箱の答え方を解説します。

この記事を読めば、インスタのストーリーズでたくさんの人に質問できるようになり、答え方もわかるようになります。

インスタの質問箱と質問スタンプ答え方は意外と簡単!

質問スタンプは今すぐ使うことができ、質問箱のアプリはインスタのアカウントと連携すると、ストーリーズで質問したり答えたりすることが簡単にできます。

私にもできるかな?

少しでも興味があるなら、始めてみませんか。代表的な質問箱アプリ「Boxfresh」と「Peing」、質問スタンプの使い方をご紹介します。

質問箱のアプリは、ユーザーネームを登録するだけで利用できるので簡単です!しかもユーザーネームは、本名ではなくニックネームでいいので、気軽に始めることができます。

Boxfreshインストール手順と質問方法や答え方

まずBoxfreshという質問箱のアプリをインストールしてください。次にインスタと連携させます。

連携するというと難しく感じるかもしれませんが、とても簡単にできますので、やってみましょう。

*Boxfreshのインストール手順*
  1. BoxfreshのマイページからURLをクリップボードにコピーする、四角が2個重なったマークをタップするとコピーできる
  2. 次にインスタを起動し、インスタのプロフィールを編集する画面を開く
  3. ウェブサイトの欄にカーソルを置いてペーストする
  4. 先ほどBoxfreshでコピーしたURLを貼り付けることができたら右上のチェックマークをタップする

保存したら連携が完了します。手順通りにやれば簡単ですよ。

どうやって質問するの?

*質問方法*
  1. Boxfreshのマイページからプロフィールを編集する画面を開く
  2. 今度は真ん中にあるカメラのアイコンをタップする
  3. するとインスタのストーリーズ投稿画面に移る
  4. ストーリーズを投稿してシェアすれば、「質問募集」を開始できる

どんな質問が来るのかワクワクしますね!

Boxfreshの答え方はどうやるの?

*質問の答え方*
  1. Boxfreshを開いて下に表示されている「質問」をタップする
  2. すると質問リストが表示されるので、各質問のカメラアイコンをタップすると、回答画面に移る
  3. 右上の「Aa」をタップすると文字入力ができますので、回答を入力して左下の「ストーリーズ」をタップする

これで回答が完了します。いかがでしたか?以外と簡単にできたと思いませんか。

ストーリーズで回答するので、文字だけでなくキラキラの装飾もできるので、より一層楽しむことができます。

Peingインストール手順と質問方法や答え方

まずPeingという質問箱のアプリをインストールしてください。次にインスタと連携させます。

こちらも、Boxfreshと同じようにとても簡単にできますので、恐れないでチャレンジしてみましょう。

*Peingのインストール手順*
  1. Peingのホーム画面左上の画像をタップして、「質問募集用URLをコピー」をタップする
  2. 次に、インスタグラムを起動し、インスタグラムのプロフィールを編集する画面を開く
  3. ウエブサイトの欄にカーソルを置いてペーストし、右上の「完了」をタップする

これで、先ほどPeingでコピーしたURLを貼り付けることができます。

Peingの答え方はどうやるの?

*質問方法*
  1. 質問したい相手のページにURLをみつけたらタップする
  2. Peingに移動するので、「〇〇に質問を送る」をタップする
  3. 質問文を入力したら「送信する」ボタンをタップする
これで質問したい相手に質問を送信できました。
*質問の答え方*
  1. Peingを開いて下に表示されている「受信箱」をタップする
  2. 質問リストが表示されるので、各質問の右側にある「回答する」をタップする
  3. 回答を入力してデザインを選択する
  4. 「Instagramストーリーズにシェアする」にチェックを入れてから「質問に回答する」をタップする
  5. インスタのストーリーズが立ち上がったら、「シェア」をタップする

PeingもBoxfreshも使い方はほぼ同じです。どちらも無料のアプリなので、両方使ってみて使いやすい方を選択してみるのもいいですね。

インスタストーリーズの質問箱は匿名で利用可能!

インスタのストーリーズで使える質問箱のアプリは、匿名で質問したり質問を受けたりすることで、コミュニケーションを深めることができます。

匿名で利用することができるので、質問を募集した人や企業と他のユーザーには、誰が回答したか伝わりません。そのため、質問に回答しやすいというメリットがあります。

自分のことを知られてしまうと思うと、オブラートに包んだ回りくどい質問の仕方になってしまいませんか。匿名だと正直に質問したり回答したりできますよね。

インスタストーリーズで今すぐ使える質問スタンプ

インスタのストーリーズで質問するには、質問箱のアプリを連携させて使う方法の他に、質問スタンプというものもあります。

<質問スタンプについて>

  1. ストーリーズの投稿画面を開いて写真を撮ったら、右上の四角い顔のようなマークをタップする
  2. スタンプ一覧が表示されるので、その中から「質問」をタップし、質問の入力をしたら「完了」をタップする
  3. 右下の「送信先」をタップしたら、ストーリーズ欄の「シェア」をタップし、「シェア済」と表示されたら「完了」をタップする

これで質問ができました。回答方法は、解答欄に回答して送信ボタンをタップするだけなので簡単です。

質問スタンプはインスタ内のスタンプ機能の一つなので、すぐに使えるのですが、匿名ではないので、自分のアカウントや名前が伝わってしまいます。

もしインスタのプロフィールに詳細な情報を記載していたら、その情報も伝わる危険性があるので、質問スタンプを利用するときには注意しなければなりません。

個人情報が流出するのは怖いわ。

質問スタンプよりも質問箱の方が、個人情報の流出を心配することなく安心して使うことができますね。

インスタの質問箱のbotは見分けられる?

インスタ質問箱のbot機能を完全に見分けることは難しいですが、全くできないわけではありません。

bot機能って何?

bot機能とはインスタ質問箱の機械による質問機能で、運営側から自動的に大量に届く質問です。

誰でもいいから質問してほしいという場合にはいいかもしれませんが、そうではない場合、わずらわしいのではないでしょうか。

完全に見分けることができなくても、少しでもbotを減らせることができたら使いやすくなりますよね。BoxfreshとPeingでの見分け方をご紹介します。

Boxfreshでのbot機能を見分けてすっきり!

ブラウザ版BoxFreshのサイトにアクセスし、twitterでログインしてください。

*Boxfreshのbot見分け方*
  1. 質問が表示されたら見分けたい質問をタップする
  2. BoxFreshのアイコンと質問が書かれた枠内を長押しする
  3. 出てきたメニューの「コピー」または「新しいタブで画像を開く」をタップする
  4. ブラウザのURL入力欄(検索欄)に貼り付けてURLを確認する

URLの中に「/admin_question」という文字列がある場合は、運営からの質問です。これがbotです。

「/question/」という文字列がある場合は、botではなく他の人から届いた質問です。これで見分けることができます。

この確認方法は、twitterでログインしないとできないので、twitterを使っていない人はこの機会に利用してみても良いかもしれませんね。

Peingでのbot機能を見分けてすっきり!

Peingには、インスタ質問箱のbot機能をブロックする方法がありますので、その方法をご紹介します。

*Peingのbotブロックの方法*
  1. メニューバーより「設定」をタップする
  2. 「その他設定」をタップする
  3. バトン質問の受信」をOFFにする

インスタ質問箱のbot機能は、Boxfreshの場合個別に検索しないとbotかどうかわからないけれど、Peingならbotを受信しないように設定することができます。

インスタの質問箱で送り主の特定はできない!

インスタの質問箱は、ユーザーネーム(ニックネーム)の登録だけで利用できるので、送り主の特定はできません。

特定できないなら安心ね。

ただし、インスタの質問箱で質問を募集した人が親しい人の場合や、少数の人しか知らない事を質問すると、誰が質問したか推測されてしまう恐れがあります。

また、質問の仕方や書き方のクセなどで質問した人が特定されてしまうこともありますので気を付けましょう。

書き方のクセで特定されるなんて怖い!気を付けよう。

匿名で質問できるのは嬉しいけれど、書き方のクセで特定される恐れがあるなんて怖いですね。インスタの質問箱での質問の仕方や答え方には注意したほうがよさそうです。

まとめ

  • インスタの質問箱アプリ答え方は意外と簡単
  • インスタのアカウントと連携すると、質問したり答えたりできる
  • インスタと連携するのは、とても簡単
  • インスタの質問箱のアプリは、コミュニケーションを深めることができる
  • bot機能を完全に見分けることは難しいですが、全くできないわけではない
  • ユーザーネームの登録だけで利用できるので、贈り主の特定はできない

インスタのストーリーズで使える質問箱アプリは、匿名で利用できるので利用しやすいですが、匿名であるために変な質問がくるかもしれません。

届いた質問全てに答えなくてはいけないというものではないので、変な質問や答えたくない質問は、無視するようにしましょう。

今回ご紹介した質問箱、インストールから質問の仕方や答え方までご紹介しましたが、使ってみたくなりましたか?

質問箱の匿名で利用できるところを活かし、質問の仕方や答え方のクセで特定されないように注意して、たくさんの人と交流を深めて楽しみましょう。