ソファに座ってご飯を食べた時に「食べにくい!」と感じたことはありませんか?!
ソファに座ってご飯を食べにくいと感じるのは、ローテーブルとの高さがあっていないからです。
ソファとローテーブルはご飯を食べるために作られていないので、食べにくいのは当たり前なのです。
ソファに座ってご飯を食べると、食べにくさがストレスなだけでなく、姿勢が悪くなる場合があります。特にお子さんは注意が必要です。

子供の姿勢が悪いと、勉強やケガにも影響するみたい!
この記事では、今お持ちのソファでご飯を食べたいあなたに、ちょっとした工夫で食べやすくなる方法を紹介します!
他にも、テーブルの選び方や、人気のソファダイニングについても紹介していきます。
それでは早速ご飯が食べにくいことを解決する、ちょっとした工夫から紹介していきますね。
ソファでご飯が食べにくいのを解決する方法3選!

ソファでご飯が食べにくいのを解決する方法はローテーブルの高さを変えることです。
ソファでご飯が食べにくいのを解決する方法は以下の3つです。
- 今あるソファとローテーブル両方を使う方法
- 床に座ってローテーブルだけ使う方法
- ソファにあったテーブルに買い替える方法
まずは、今あるソファとローテーブルでご飯を食べやすくする方法から紹介していきますね♪
今あるソファとローテーブル両方を使う方法
今あるソファとローテーブルを使ってご飯を食べやすくする方法は2つあります。
- ローテーブルの脚を伸ばす「継ぎ脚」を使う
- サイドテーブルを使う
ローテーブルの脚を伸ばす「継ぎ脚」を使う、またはサイドテーブルを使う方法です。詳しく説明していきますね。
<ローテーブルの脚を伸ばす継ぎ脚を使う>
ローテーブルの脚を調節してソファと高さがあうように「継ぎ脚」を使う方法です。
ローテーブル用の「継ぎ脚」はホームセンターやインターネットでも購入できますよ。
テーブルによってはつけられないものもあります。購入したのに使えないのはもったいないので事前によく確認しましょう。
Alebanaの継ぎ脚はスタッキングできるので4cmごとに高さが調節できます。
たった4cmテーブルの高さが上がっただけで、生活の質がぐんと上がったなんて口コミもありますよ!
食事は生活の質を左右する重要なものですよね。あなたの食事時間をAlebanaの継ぎ脚を使って快適なものに変えてみませんか?

<サイドテーブルを使う>
ローテーブルの隣にサイドテーブルを置く方法です。
ローテーブルは高さもですが、狭くてお料理がすべてのらないこともありますよね?サイドテーブルを使えば広さの問題も解決できますよ!
サイドテーブルのような小さいテーブルがあると、料理がテーブルに全部のりきらない時に重宝します。
サイドテーブルがあなたのお家になければ、折り畳み式の小さいテーブルなどでも同じように使えますよ。折り畳み式の小さいテーブルは1つあると便利です。
折り畳みができないテーブルだと、普段使わない時はじゃまになったり、無駄に場所をとって部屋を狭く感じさせたりして結局不用品になってしまうかもしれません…。
高さを調節できる昇降式のローテーブルもあります。昇降式なら広さも食べにくさも改善できて、1つあれば作業にも食事にも使える万能テーブルになりそうです。
私も1人暮らしの時に友人が遊びに来た時は、ローテーブルだけだと狭いので、もう1つ折り畳み式のローテーブルをくっつけてご飯を食べていました。
床に座ってローテーブルだけ使う方法
ソファには座らず床に座って、ローテーブルでご飯を食べる方法です。
床に座るとローテーブルが高く感じる場合には下記の3つの方法で高さを調節しましょう。
- 座布団やクッションを使う
- 座椅子を使う
- 子供用チェアを使う

ソファ前のテーブルは35~40cmくらいのものが多いみたい
床に座って食べやすいのは30cmくらいだから5~10cm高さが必要ね!
今あるものに少しだけ買い足してうまく利用できれば家計にも優しいですね!
<座布団や円座クッションを使う>
座布団やクッションを敷くと高さが簡単に調節できます。
高さが足りない場合は数枚重ねて好みの高さに調節してみましょう。
背もたれがないので、ソファを背もたれ代わりにすると座りやすいですよ。
<座椅子を使う>
座椅子は背もたれもあるので座りやすくなります。
高さも5cmほど高くなるので、調節しやすいかもしれません。
それでも低いと感じる場合は座布団などで調節してください。
<子供用チェアを使う>
お子さんには子供用チェアがおすすめです。簡単に高さも調節できますし、安全に座れます。
子供さんが小さい時はローテーブルでご飯を食べると椅子から落ちる心配がなくて安心です。
ちょっとした工夫をして高さを調節すれば、今あるソファとローテーブルを使ってご飯を食べることができそうです。

まずはあまりお金をかけずにできることから試してみよう!
先程もお話ししましたが、ローテーブルはそもそもご飯をたべるために作られていません。
何も工夫しないでそのままソファに座ってご飯を食べると前かがみの姿勢の悪い状態でご飯を食べることになります。

そうそうそれ!食べにくくてストレスなんだよね…。
そうですよね。食べにくいと、せっかく楽しいはずのご飯の時間に、毎回ストレスを感じないとならないですよね…。
食べづらい姿勢で食べていると、姿勢が悪くなります。生活の質が下がり、肺機能の低下や最悪うつ症状になる人もいます!怖いですよね…。
ご飯の時間をより楽しむためにも、「食べにくい」と感じるストレスを解決していきましょう!
今あるソファとテーブルを工夫しても、満足いく改善ができないのなら、いっそのことローテーブルを買い替えてしまう選択肢もありますよ。
ソファにあったテーブルに買い替える方法
ソファにあわせていっそのこと、テーブルを買い替えてしまうのもありですよ。

ソファでご飯を食べるのに適したテーブルの高さは55~65cmなんだって!
買い替えるならおすすめはこんなタイプのテーブルです。
- 昇降式のテーブル
- ソファ用ダイニングテーブル
「昇降式のテーブル」と「ソファ用ダイニングテーブル」について説明していきますね。
<昇降式のテーブル>
昇降式のテーブルは高さが調節できるので、好みの高さに調節できます。
高さが調節できると、いろいろな用途に使えます。天板を広げられるものもありますよ。
天板が広がるものは、作業の時はコンパクトに、食事の時は広げて使うことができておすすめです。
好みのサイズのものを選べば食事がしやすくなりますし、お部屋のスペースも有効活用できそうです!
私のイメージでは昇降テーブルは立って仕事をする時に使うイメージでした。
ソファの前に置けばローテーブルとしても使える上に、作業やご飯を食べる時にも使えて1台で何役もこなせる優れものだなと思いました。
<ダイニングテーブル>
ソファ用のダイニングテーブルは椅子で使う時よりも低めの作りのものがよいです。
昇降式のダイニングテーブルも販売されています。
ダイニングテーブルも昇降式のものがあるのですね。昇降式は便利さゆえにスタンダードになりつつあるのですね。
ソファでご飯を食べるなら、ダイニングテーブルの高さには最もこだわるべきです。

ソファに適したダイニングテーブルの高さは55~65cmだったわね!
数字を言われてもあまりピンとこないですよね!身長によっても変わるので目安の数字だと思ってください。
「食べにくい!」と感じる原因はソファとテーブルの高さの差に関係があります。これから詳しく説明していきますね。
ソファでご飯を食べるならテーブルの高さが大切!

ソファに座ってご飯が食べにくい場合は、テーブルの高さを変えることが大切です。原因は、差尺(さじゃく)があっていないからです。
差尺は身長によって変わります。差尺の計算のしかたは以下になります。
例として身長の違う3人で計算してみましょう。
父 170cmの場合:170×0.55÷3-3=28cm
母 158cmの場合:157×0.55÷3-3=25cm
子 140cmの場合:140×0.55÷3-3=22cm
家族でこれだけ差尺に差が出ました。身長が低いとテーブルも低い方が食べやすいと感じるのですね。
身長によって差尺に違いがでますが、家族で使うテーブルの差尺は27~30cmのものを選ぶのがベストだとされています。背の高い人に合わせるとよいですよ。
お子さんは子供用のチェアを使って高さを調節しましょう。
テーブルを購入する時は、この数字を目安にして大きさを決めましょう。
ご家族の人数によってテーブルの広さが変わってきますね。

うちは4人家族だから、幅が120cm奥行きが90cmより大きいテーブルがいいのね!
ソファとローテーブルでご飯が食べにくい理由が知りたい!
先程もお話ししましたが、ソファとローテーブルでご飯が食べにくいと感じるのは、ご飯を食べるために作られていないからです。
くつろぐためのソファと食事をするためのソファは作りが違います。どんな違いがあるか見てみましょう!
<普通のソファと食事用ソファの違い>
普通のソファ | 食事用ソファ | |
座面 | ふかふかしいてクッション性がある | 固めでクッション性が少ない |
背もたれ | 少し倒れている | 直角に近い |
くつろぐためのソファと食事をするためのソファは、座面と背もたれに違いがあるのですね。
リラックスする時はフカフカのソファが心地よいですよね。
食事をしたり、作業をするなら固めのソファの方が正しい姿勢で快適にできそうですし、気持ちもシャキッとしそうです。
ソファはソファでも使い方によって快適だと感じる部分が違うということですね。

だからフカフカしたソファでご飯を食べると食べにくいと感じるんだ!
ソファでご飯ならおしゃれなソファダイニングもあり?!

ソファダイニングとはダイニングテーブルとソファがセットになっているものです。
見た目もおしゃれで、ダイニングセットとソファ両方の役割を果たしてくれるので、お財布にも優しいですね!
でもこのソファダイニング、実はよく考えてから買わないと後悔する場合があるらしいのです。
デメリットとメリットをきちんと知ってから、購入するかを決めましょう!
ソファダイニングのデメリット
おしゃれで人気なソファダイニングですが、きちんと考えてから買わないと、後悔している人がいるようです。
まずはソファダイニングのデメリットから紹介していきます。
ソファダイニングのデメリットは思ったよりもたくさんあるのですね。それでは詳しく説明していきます。
<広いスペースが必要>
いざ部屋に置いてみると、「思っていたよりも大きい!」と感じるのがソファダイニングです。
スペースをとるので、部屋での配置をよく考えて購入しないと失敗してしまいます。
私の友人はソファダイニングを使っていますが、確かに大きかったです。5人で遊びに行ってご飯を作って食べましたが、全員快適に座ってくつろげました。
<ソファが固くてリラックスできない>
ソファダイニングのソファは、ご飯が食べやすいことや作業しやすいことを考えて作られているので、座面が固めで背もたれも直角に近いものになっています。
先程お話しした通り「食べやすい」と「リラックス」のためのソファはそもそも作り方が違うので、両方の目的で使おうとすると固めのソファ1択になります。
クッション性のある柔らかいソファは、体が沈み込んでしまうので、食事がとてもしづらいからです。
座面が固めのソファは体が安定するので長い時間座っていても疲れないというメリットもありますよ。
腰や背中への負担を考えると固めの方がよいのかもしれないですね。
<ソファが食べこぼしなどで汚れる>
ソファでご飯を食べるので、食べこぼしなどで汚れやすくなります。
お子さんがいる場合は食べこぼし対策は必須ですね!
「合皮」のソファにすれば手入れも楽で、食べこぼしなどのシミがつきにくいのでおすすめです。
汚れ防止のために、ソファカバーをしたり、ソファの上から布をかけたりして、汚れたら洗うようにすれば対策できますよ。
<掃除や模様替えがしづらい>
重くて大きいので、動かすのが大変なのがソファダイニングです。掃除や模様替えで動かすのに一苦労です。
「カグスベール」という商品で楽に動かせるようになるので、購入するのもよいですね。
ホームセンターやインターネットでも購入できますよ。
<出入りや立ち座りがしづらい>
ソファなので出入りや、立ち座りが椅子にくらべて簡単にはできないです。
椅子のように後ろに引くことができないので、すぐに出入りや立ち座りができないことが難点です。
足が2本でT字足のものを選ぶと四隅があくので出入りしやすくなりますよ。
ご飯の時間に家族のためによく働くお母さんは、ソファの隅に座るのがよさそうです。
ソファダイニングのメリット
ここからは、ソファダイニングのメリットを紹介します。見た目がおしゃれなソファダイニングにはどんなメリットがあるのかチェックしていきましょう!
ソファダイニングのメリットを詳しく説明していきますね。
<部屋を広く使える>
ソファダイニングの最大のメリットが部屋を広く使える事です。
1つで2役ができるのでスペースが有効活用できます。

一般的なLDKの大きさが16畳で、これより小さいと狭く感じるみたい!
「LDKが狭い!」と感じるご家庭は、ソファダイニングを採用するのもありかもしれません。
ソファとダイニングセット両方を置いた時よりもスペースが空くので、ラグを敷いたり子供が自由に遊び回ったりするスペースもできそうです。
<コスト削減できる>
ソファダイニングを買えば、ダイニングセットとソファ両方の役割をしてくれます。2つ買う必要がないのでコストを削減できますよ!
ダイニングセットとソファ両方を購入するとかなりの出費です。ソファダイニング1つだけならお財布に優しいので、少しよいものを購入できそうですね!
<人数を選ばずに座れる>
ソファなので椅子と違って独立していないので、多くの人が座れます。
椅子だと椅子の数と同じ人数しか座れませんが、ソファだと詰めて座れるので、子供の場合なら、2~3人多く座れそうです。
来客の時や、子供の友達が来た時など便利そうです。
<おしゃれ>
ソファダイニングは見た目がおしゃれに見えますよね!
選び方や置き方で、カフェ風だったりシンプルモダンだったりと好みの雰囲気にできそうです。
デメリットもメリットもあるソファダイニングです。あなたの家にあいそうですか?
購入する時はソファとダイニングテーブルがセットになっているものを購入するのが一番安心です。
ソファとダイニングテーブルを別で購入すると、ソファと机の高さがあうかどうかや、部屋の中での導線を考えないとならないので難しいです。
ソファとダイニングテーブルを別々で購入するのはハードルが高いです。
「どうしても!」という場合はよく調べたり、家具屋さんで相談したりしながら購入したほうがよさそうです。
まとめ

- ソファに座ってご飯を食べにくいと感じるのはローテーブルの高さがあっていないから
- 今あるソファでご飯を食べにくいのを解決する方法は、ローテーブルの高さを調節する「継ぎ脚」を使ったり、サイドテーブルを使ったりするとよい
- 改善できない場合はテーブルを変えることを検討しよう。「昇降式」や「ダイニングテーブル」などあなたの家にあったものを購入しよう。
- ソファでご飯を食べにくいことを解決するためには、「差尺」があうようにすることが大切
- ソファダイニングを購入する時はデメリットとメリットを知ってから購入しよう
ソファでご飯を食べたいあなたに、少しでも食べやすくなる方法を紹介しました。
あなたのお家にあったスタイルで、ご飯の時間もストレスなく楽しめるように、リビングダイニングを有効に使えるとよいですね。
リビングダイニングを有効に使うために、まずは簡単なことから始めてみませんか?
Alebanaの継ぎ脚は見た目もスタイリッシュです。お色もブラックとベージュがあるのであなたのお部屋の雰囲気にあわせて選べますよ。
作りもしっかりしていて、フチもあるのでテーブルの脚がすっぽり入ります。1年保証もついているので安心です!
