自転車の鍵をなくしたらヘアピンで開けよう!方法と他の対処法紹介!

これなに情報
記事内に広告が含まれています。

自転車の鍵を探し回った経験はありませんか?

ポケットの中や通ってきた歩道など探しても見つからない時、途方に暮れてしまいますよね。

自転車の移動ができなくなったよ。

自転車の鍵をなくしたらヘアピンを使って開けられるって聞いたことあるけど本当なの?

自転車の鍵の種類が「シリンダー鍵」であればヘアピンで開けられますよ!

この記事を読むとヘアピンで開けられる鍵の種類と開け方がわかります。自転車の鍵をなくしたら困るかもと思ったら是非ご覧ください!

ちょっとした技を知っているだけで、鍵が開けられて自転車の移動ができるようになります!

また、アプリで探せるスマートタグや、なくしたらその後どうするかがわかる対処法をわかりやすく紹介します!

自転車の鍵をなくしたらヘアピンでシリンダー鍵を開錠

自転車の鍵をなくしたらヘアピンで開けられるのは「シリンダー鍵」という形のものに限ります。

シリンダー鍵って何?

外筒と内筒の2つの筒(シリンダー)が回転する動きを利用した鍵穴に差す、主にギザギザしていて尖がった鍵のことをシリンダー鍵と言います。

よく見かけるこういったリング状の鍵の場合が多いです!

ネットなどで検索するときは、キータイプのところにシリンダー式と書いてありますよ!

鍵を見るとギザギザしていて、そのへこみで内部の部品を動かしてくれます!あくまでも自分の自転車での話ですので悪用厳禁でお願いします!

ではさっそく用意するものと手順を紹介しましょう。

用意するもの

伸ばせる柔らかい材質のヘアピンを2本(または安全ピン)

次に手順を紹介します。2本のヘアピンは片方ずつ形を変えますよ。

手順
  1. ヘアピンを2本用意
  2. 片方のピンの先1.5cmぐらいのところを「レ」の字に曲げる
  3. もう片方は伸ばしきって「直線状」にする
  4. 「レ」の字のピンを鍵穴に挿入する
  5. その上部に「直線状」のピンも挿入する
  6. 「直線状」のピンをカチャカチャと動かして位置を探る
  7. 「レ」の字のピンが回り、鍵が開く

鍵が開く位置を探り当てられるかどうか、手探りでやるしかありません。

でもあまり長い時間鍵穴をいじると、シリンダー内部に傷がついてしまう危険性があります。

ある程度チャレンジして開かない場合は業者に依頼するのが良いでしょう。

自転車の鍵をなくしたら、結構手間も時間もかかるのですね。普段から自転車に乗る私としては、今まで以上に鍵の紛失に気をつけたいところです。

鍵の先端の形でシリンダー鍵の見分けができる

次に鍵の先端の形について調べてみました。四角いものやギザギザのものなどがあります。

自転車の鍵の先端の種類
  • 鍵の先端の形が四角い形で、へこんだ穴がある
  • 鍵の先端の形がギザギザしていて、尖がっている
  • 鍵の先端の形が平べったくて横にスライドして開けるもの

今後のピンチのときのために開け方を知っておきたいと思ったら、前もって「鍵の種類」を調べておくと自分の自転車の鍵が開けられますね!

ちなみに電動アシスト自転車の鍵は、防犯性の高い鍵を使用しているケースが多いです。

この場合は、自転車屋などの鍵の専門業者に頼むことをおすすめします。

自分で鍵を開ける作業にはリスクがともなうので注意

私も自転車を買った時に防犯登録をして、前輪のあたりにステッカーをつけてもらいました。

管轄の警察署名やナンバーが載っているシール状のものです。

実は防犯登録していない自転車の鍵を壊すと違法になってしまうのをご存じでしょうか?

「鍵をなくしたら自転車屋に壊してもらおう」と思って持っていくときも、防犯登録の証明が必要ってことだね。

外出先や駐輪場で鍵と長時間格闘するには体力がいります。そして時間帯や場所によっては、自転車泥棒と間違われる可能性が考えられます

専門家ではないと作業時間がかかってしまうでしょうから、その間に泥棒かもと周辺に通報されてしまっては悲しいですよね。

まずは防犯登録してあるか確認してから、自力であける方法を試してください。
あくまでも自分の自転車の開錠で困った時用の技です。

自転車の鍵をなくしたらその後の対処は3つあります

自転車の鍵をなくしたら、鍵を壊す前に直前の行動を思い出して立ち寄った場所をもう一度探しましょう!

それでもどうしても見つからなかったら、最終的に壊す方法を選択します。

まずは、自分で開けるのか、それとも他の力を借りるのかを決めてください。

対処法は次の3つです。どの方法にするかはその時の状況で決めてくださいね。

鍵をなくした後の対処法3選
  1. 自分で開けるなら、自分で鍵を壊して、新しい鍵をつける
  2. 他の力を借りるなら、交番や自転車屋に持っていって、鍵を壊してもらう
  3. 出張修理屋に依頼する

もちろんシリンダー錠であれば、自分でヘアピンを使って開けられるかどうか一度試してみても良いでしょう!

それでも自転車の鍵が開かなかったら、いよいよ次はどうするか考えます。

自分で壊すにはボルトクリッパーなど切断道具を用意

自分で壊すことが決まったら、以下の道具を用意してください!

用意するもの
  • ボルトクリッパー
  • プラスドライバー
  • 軍手

ボルトクリッパーは金具部分を切断するために使用しますが、かなり力が必要なので女性やお子さんには大変な作業になりますよ。

切断できたら、プラスドライバーで輪っかになっている部分のねじを外しましょう。

また鍵を壊したままにしておくと盗まれてしまう可能性が高いです。忘れずに新しい鍵を取り付けましょう!

止めた場所から近くに自転車屋があればなぁ

自転車を人の手だけで運ぶ場合、かなり重たいので大変な作業です。

その場所に一晩置いておき、ヘアピンを用意してからまた来た方が良いのか迷いますよね。

では次に自転車の鍵をなくしたら相談できる「交番」「自転車屋」「出張修理サービス」を利用した場合の費用を紹介します。

頼んだ場合の費用はいくらかかるか比較しよう

頼んだ場合の費用を比較しておくことで、いざというときの目安になりますね。

  • 交番に頼んだら無料
  • 自転車屋なら2,000円~3,000円
  • 鍵屋などの出張修理サービスなら5,000円~10,000円 

おおよその目安ですので、頼む場合には必ず見積もりを取ってくださいね!

交番と自転車屋は、自転車の所有者本人の証明できるものを見せて、防犯登録されているステッカーなどの証明が確認できれば壊してもらえます。

次に新しい自転車を買う時には必ず防犯登録しておかなくちゃ!

自転車屋で鍵を壊してもらう場合、お金はかかりますが素人がやるよりも手早く確実に対処してもらえます!

新しい鍵もその場で付けてもらえるので個人的には利用しやすいかなと思います。

もし会社帰りやお子さんの習い事の帰りの時間などに、鍵をなくしたらと思うとますます心配ですよね。

遅い時間でも対応してもらえるところはあるのでしょうか?次に出張修理サービスのある店舗について紹介していきます。

出張修理サービスがある店舗もあるので検討しよう

店舗によっては、自転車の出張修理サービスがあるところもありますよ!メールやLINEで24時間受付してくれる店舗もあります。

サイクルラボ依頼当日になるべく修理が完了するよう受付してくれる自転車出張修理屋
サイクルベースあさひ走行不能(パンク・鍵のトラブルなど)の場合、インターネットやアプリで予約ができる
自転車の引取り/お届けサービスがある(サイクルメイト会員無料・修理代別途)
ミツモア無料で最大5件の一括見積もり可能
すぐに合鍵も作ってくれる店舗もある
鍵の110番
鍵の救急車
全国展開する鍵のパイオニア、あらゆる鍵のトラブルに強い

サイクルベースあさひやDAIWA CYCLEなどの店舗で自転車を購入した人は、出張費無料でサービスが受けられますよ!

また、ホームページの「エキデン」は全国の自転車屋が検索できます。夜間対応可能な店舗も見つけやすいです。

緊急時に少しでも早く対応してもらいたい場合には、近くの鍵開け業者を探しましょう!

少々料金はかかりますが、急いでいる時に助けてもらえるならありがたいですよね。

待てるならメーカーから鍵を取り寄せてみよう

販売店を通じてメーカーに連絡してもらい、合鍵を取り寄せるという方法もあります。費用は800~1,000円程度です。

ただし、ブリヂストンやパナソニックといった大手メーカーは、キーNo.と商品コードと型式が必要です。

キーNo.と商品コードと型式はどこに書いてあるの?

保証書に商品コードや型式など必要事項が書いてありますよ!

「鍵をなくしたら合鍵を作ろう」ではなく、自転車を購入した時に何本か頼んでおくと乗り始めてからも安心して同じ自転車を使えますよ!

私の自転車はあさひで買ったものです。朝、チェーンが外れて自転車を押しながら出勤した日がありました。

朝はまだお店が開いていないので夕方お店に寄ろうと思いましたが、今思うと出張修理サービスが利用できたのかもしれないですね。

急な故障にも対応してもらえる近所の出張修理サービス店を普段から調べておくと心強いと思います!

出張修理サービスのメリットとデメリットはこちら

では次に出張修理サービスのメリットとデメリットをお伝えします。

メリット
  • 自転車が壊れた場所や自宅まで取りにきてもらえる
  • 出張できる範囲や修理にかかる費用がWebサイトに掲載されていて料金がわかりやすい
  • 出張料・部品代・工賃などがそれぞれ記載されている

鍵をなくしたらWebサイトで出張修理サービスを探して料金を比較して決めることができます!

では次に出張修理サービスを利用した場合のデメリットは以下の通りです。

デメリット
  • 通常の修理代金に出張料が追加される
  • 道路状況や店舗の混雑状況により、希望時間通りにきてもらえないこともある

金額面と待てる時間などを総合的に考えて、利用するかしないかその時の状況で判断すると良いでしょう。

自転車の鍵をなくしたら、その後落ち着いて対処するにはどうしたら良いかお分かりいただけたかと思います。

次に、自転車の鍵を自分で開けられる道具をもう一つ紹介します。

自転車の鍵をなくしたら傘の部品を使って開けよう

ヘアピン以外に自力で自転車の鍵を開ける方法がもう一つあります!

それは傘を開ける時にポチっと押す部分で、「傘かぎ」と呼ばれるものです。

以下の道具を揃えれば、ホームセンターに行かなくても傘かぎが手に入りますよ!

用意するもの
  • ビニール傘
  • ペンチ
  • 軍手(けが防止のため)

道具が揃ったらいよいよ使いたい部品を取り出しましょう。取り方は以下の通りです。

傘かぎの取り方
  1. ビニール傘の持ち手部分に体重をかけて、曲げながら折る
  2. ペンチで傘かぎあたりの筒の部分に切れ目を入れて、中が見えるように広げる
  3. 広げた部分から傘かぎを取り出す

取り出した傘かぎを自転車の鍵穴に入れて、左右に引っかけるイメージで動かすようにしてみてください。うまく引っかかれば開きますよ!

自転車の鍵を紛失させない工夫を3つ紹介します

自転車の鍵をなくさないように気をつけていても、起きてしまいますよね。

ではここで「紛失させない工夫」を3つ紹介しますね。

鍵を紛失させない工夫3選
  1. 大き目のキーホルダーをつけて、落ちた時の音に気付くようにする
  2. スマートタグを利用する
  3. 鍵を使わないダイヤル式・スマートロック式・指紋認証式などに変える

もし自転車の鍵をなくしたら、連絡してねと言っておいても、すぐに迎えに行けない場合もありますよね。

急いでいてうっかり落としちゃったということは誰でもあるので、しまい方はいつも同じ方法にしておきましょう。

また、お子さんの鍵ならフック付きのキーホルダーにつけるようにして、飾りで目立たせておくと印象に残りやすいですね。

<大き目のキーホルダーをつける>
私の母は、コートやバックなどを変えるとよく自転車の鍵を見失って慌てることがよくありました。

あまりに回数が多かったので、「大きめの音が鳴る飾り付きキーホルダーなどをつければバックの中でも見つけやすいね」と伝えたら、鍵を探すことが減りました!

<スマートタグを利用する>
スマートタグは、自転車の鍵のリングに取り付けることができる小さなものですが、万が一鍵をなくしたらどこにあるのかを確認することができるものです。

GPS機能がついているので、スマートフォンのアプリの地図上で「スマートフォンとタグの接続が最後に切れた場所」を確認することはできます!

使い方は簡単で、自転車の鍵と一緒にキーホルダーに通しておくだけで大丈夫です。

自転車の鍵をなくしたらアプリの地図で場所が確認できるから

紛失しても慌てなくて済むわ!

またスマートタグには、電池交換ができるタイプとできないタイプがあるので買う時によくチェックしましょう!

<ダイヤル式・スマートロック式・指紋認証式などに変える>
チェーンタイプや指紋認証式など、そもそも鍵がいらないタイプに変えると「鍵の紛失」は防げます!

どうしてもなくしてしまう心配があるなら、思い切ってチェーンやワイヤータイプに変えるのも良いでしょう。

まとめ

  • 自転車の鍵をなくしたらヘアピンで開けられるのは「シリンダー鍵」という形のものだけ
  • 工具を使って自分で鍵を破壊することもできるが、防犯登録がないと自転車泥棒に疑われてしまうリスクをともなう
  • 自転車の鍵をなくしたら自分か交番や自転車屋出張修理屋のいずれかで対処しよう
  • 自分で壊す場合、必要な道具はボルトクリッパーとプラスドライバー
  • ヘアピンでうまく開かない場合には諦めて他の方法に切り替える
  • 交番に頼んだら無料、自転車屋なら2,000円~3,000円、鍵屋などの出張修理サービスなら5,000円~10,000円 
  • 出張修理サービスは店舗によってメールやLINEで24時間受付してもらえる
  • 合鍵を取りよせるには、販売店を通じてメーカーに連絡してもらう
  • 傘の部品を取り出して、その部品で自転車の鍵を開けられる場合もある
  • 自転車の鍵を紛失させない工夫は、大き目のキーホルダーをつける、スマートタグをつける、鍵を使わないダイヤル式・スマートロック式・指紋認証式などに変える

今までヘアピンを持ち歩くことはなかったのですが、役に立つのなら今後はバックに入れておこうかなと思うようになりました。

自転車の鍵をなくしたら、ヘアピンでうまく開けられた場合料金は安く済みますよね。

でもその後に部品を壊すために道具を持ってきたり、自転車ごと運んだりするなど大変な作業が多いので、自転車を買ったら鍵を多めに作っておくと良いですね。