ご自宅や電車などの移動中に映像配信サービスをご覧になっていますか?
映像配信サービスをテレビで見るにはファイヤースティックが必要です。
でも、ファイヤースティックはwifiなしだと使えないんじゃ…。と心配に思われている方!
安心してください、ファイヤースティックはwifiなしでも使うことができます!
ファイヤースティックは通常ですとwifiなしではテレビで映像配信を見ることはできません。
ですが、テザリングを使用したり、ファイヤーHDタブレットを購入したりすると簡単に見ることができます!
この記事では、ファイヤーステックがwifiなしでも使うことができる方法について説明します!
購入するか検討中の方は是非一度この記事をご覧になってください!
ファイヤースティックをwifiなしで接続する方法!

ファイヤースティックはwifi環境なしでもAmazonプライムビデオなどを視聴できるのかと思われている方!
ファイヤースティックはwifi環境なしでも使うことができますよ!
wifiなしの場合はテザリングの利用でテレビでAmazonプライムビデオを見れます!
Amazonプライムビデオは月々500円でサービスを受けることができるので、とても魅力的ですよね。
我が家でもAmazonプライムを契約していますが、コロナウィルスによる学校の休校等によるお家時間が増えた時は大変助けられました!
私自身、夜の自分時間にゆっくりと好きな映画やアニメを楽しんでいますので手放せない存在になっています!

AmazonプライムビデオもNetflixもとても人気ですね!
パソコンやスマホで見ていたけど、やっぱりテレビの大画面で見たい!と思う方も多いのではないでしょうか?
そんな人気のあるAmazonプライムビデオですが、テレビで見るためには、ストリーミングメディアプレイヤーが必要になります。
それがいわゆる、ファイヤースティックという物で一番メジャーな物ですね。
ファイヤースティックには4Kテレビ対応のものなど、種類はありますが、ノーマルの物なら数千円程度で買うことができますよ!
特にセールを狙えば、3千円程度で買うことができるのでおすすめです。
こちらでご紹介するファイヤースティックは第三世代のもので、第二世代よりも50パーセントパワフルになっています!
フルHDの映画や、テレビ番組の再生も滑らかになりアプリの起動もさらに速くなりました!
鮮明な映像や臨場感あるサウンドを楽しめること間違いなしですよ!


ノーブランドで類似品もありますが避けた方が良さそうですね。
それでは、ファイヤースティックがwifiなしで使える方法についてご説明します!
テザリングを利用する
wifi環境がない場所でもテザリングを利用するとファイヤースティックが使えます!
ファイヤースティックは通常はwifiに接続して使用します。
ところがお盆など、実家に帰省したときに、テレビにファイヤースティックを接続したいと思っても肝心のwifi環境がない!
そんなときはスマートフォンのテザリングを利用すると簡単にファイヤースティックを使うことができます!
テザリングとは、スマートフォンを経由して通信することで、wifi環境がなくてもファイヤースティックが使えるのです!

スマートフォンのギガ数をかなり食いますので注意が必要です!
大容量とか、ギガ数無制限とかであれば問題ないですが、もしポケットwifiがあれば無敵ですね。
ちなみに、2時間動画を見た場合のギガ消費量は画質にもよりますが、最低1ギガバイトから最高で11ギガバイトです。
1か月20ギガバイトの契約だと、画質を落として視聴するのであれば、数本楽しめますが注意は必要ですね。
テザリングの設定方法については以下のとおりです。
- 設定を開き、インターネット共有を選択する
- インターネット共有を有効にするために、「ほかの人の接続」を許可をオンにする
- 「wifiのパスワード」は接続時に必要なので確認しておく
- ファイヤースティックを起動し画面下部の「ネットワーク設定画面を開く」ボタンを押す
- 接続できるネットワークが表示されるので、「iPhone」を選択する
- インターネット共有ページで表示された「wifiパスワード」を入力する
- 「接続」ボタンを押す
一見、難しく思えますが案外簡単ですので一度挑戦してみてください!
ファイヤースティックをwifiなしテレビで見る方法!

テレビにはwifi非対応のものがありますが、そもそもwifiが使えないテレビでファイヤースティックを接続できるのでしょうか?
結論、wifi非対応のテレビであってもファイヤースティックでプライムビデオが見れます!
なぜなら、ファイヤースティック自体がwifiを受信するのでテレビにwifi機能があるなしは関係ないのです。
私も以前、電気屋さんで店員さんに「このテレビはwifi非対応ですが大丈夫ですか?」と聞かれたことがありました。
その時は、Amazonプライムビデオの存在こそ知っていましたが、必要性を感じていなかったので別に非対応でもいいかなと思いました。
でも、買い替えるなら非対応の物より対応してる方がいいのでは?とアドバイスを受け、wifi対応のテレビを購入しました。
結果的に、現在ファイヤースティックでAmazonプライムビデオを楽しんでいますのでwifi対応のテレビで良かったと思います。
ですが、もし、ご自宅のテレビがwifi非対応であっても諦める必要はありません!
ご自宅のwifi環境と、テレビにHDMIに入力端子があればファイヤースティックを繋げます!

ファイヤースティックはwifiの受信機とプライムビデオなどを見る機器ってことね!
ご自宅のテレビがwifi非対応なのか、HDMI入力端子があるか一度確認してみてくださいね。
万が一、テレビが古くてHDMI入力端子がない場合は、HDMI変換機を購入すればファイヤースティックが使えますよ!
ファイヤースティックはHDMIジャックで繋げば問題なく使えますが、どうしても繋がらない場合の対処法について説明します。
ファイヤースティックが繋がらない対処法
何度配線を見返しても間違いないのに…。とお悩みであれば以下の対処法について再度確認してみてください。
- ファイヤースティックの電源をコンセントに繋いでない
- テレビの入力切替がHDMIの番号ではない
- リモコンの電池入れ忘れ
- HDMI入力端子の差し込みがしっかり入っていない
- テレビ録画中は設定不可
以上は、ついやってしまいがちな、うっかりミスです。
それでもファイヤースティックが繋がらない場合は以下の対処法があります。
- ファイヤースティックを差し込んだまま、とりあえず30分放置してみる
- HDMIジャックを何度も抜き差ししてみる
- 別のHDMIジャックを使用してみる
- ファイヤースティックをテレビから一度外し、電源コードも抜いて10秒程待ってから再接続してみる
- 同梱されているHDMI拡張ケーブルを使ってみる
以上のような対処法がありますので、テレビにwifi機能がないからといって諦めずに試してみてくださいね!
どうしても接続できない場合は、アマゾンカスタマーセンターに問い合わせるのもありです。
テレビにHDMI端子がない場合
テレビにHDMI端子がない場合はお伝えしたように、HDMI変換機を使います。
変換機にインプットと書かれているHDMI端子にHDMIケーブルを繋げます。
変換機のアウトプット側があるので、そこに3色のRCAケーブルを接続し、ケーブルの先はテレビの外部入力端子に繋ぎます。

RCAケーブルは黄色が映像で、赤と白が音声なので正しく接続しよう!
変換機を購入すれば、USBケーブルが付属されているので、最後はUSBケーブルと変換機をファイヤーTVに繋ぎます!
変換機の下にケーブル差し込み口のポートがあるので、そのまま差し込みましょう。

ポート横の切り替えスイッチが「NTSC」になっているか確認!
USBケーブルの先がファイヤーテレビにあるUSBポートの接続がされていれば準備は完了です!
以上の配線と接続で、HDMI端子がないテレビでもファイヤースティックを使った映像配信サービスを楽しめますよ!
ただし、変換機を使用する場合デメリットがあるので以下で説明しておきます!
- HDMI接続と比べると配線が増えてテレビ周りがごちゃつく
- HDMI接続と比べると画質が劣る
- 変換機が故障すると映像配信は見えなくなる
デメリットがあることを知ったうえで是非検討してみてくださいね。
変換機を使用すると配線が増えたり画質が劣ったり、故障といったのデメリットがあります。
ですが、種類豊富な映像配信を楽しめるとなれば、充分メリットですね!
ファイヤースティックやwifi設定不要でも楽しめる!

ファイヤースティックやwifi設定が無くても映像配信は楽しむことができます。
ファイヤーHDタブレットがあればファイヤースティックを繋げる必要もありません。
それに加えてwifi環境も必要ありません。
スマートフォンだと画面が小さいから大画面であるテレビで見たい。
でもwifiがないとテザリングをしないといけないし、通信料が心配ですよね。
wifiがあったとしても、テレビで見るなら買い足すものや設定をするのは面倒くさいと思うならタブレットという手があります!
ファイヤーHDタブレットを購入すればテレビとファイヤースティックを繋げる必要もありません。
面倒なwifi設定も必要ないので、配線や設定に不安がある方はタブレットの購入がおすすめです。
スマーフォンより画面は大きく、なにより持ち歩けるのはかなりメリットですよね!
また、通信料さえご自身の最適なプランに設定すれば、いつもの環境で好きなときにAmazonプライムビデオを楽しめます!
タブレットも色んな種類がありますが、8インチ程度のものであれば、1万円程で買うことができますよ。
こちらもセールの時期を狙えば、お安く購入できるので検討してみる価値ありです。
私は、タブレットをキッチンで使用していますが、一日の大半をキッチンで過ごすことが多いのでテレビより重宝しています!

ファイヤースティックにこだわらず、自分に合う機器を選択してもいいかも!
まとめ

- ファイヤースティックはwifiなしの場所ではスマーフォンのテザリングを利用すれば使用できる
- ファイヤースティックはwifiなしのテレビでは、自宅のwifi環境とHDMI入力端子があれば使用できる
- テレビにHDMI端子がなくても変換機を購入して接続すればファイヤースティックを使用できる
- ファイヤーHDタブレットがあれば、ファイヤースティックやwifi設定なしでも映像配信が楽しめる
ファイヤースティックはwifiなしでも使えるかどうかご紹介させていただきました。
wifi環境があり、テレビもwifi対応であれば何も問題ありませんが、wifiなしであっても購入を諦める必要はありませんよ!
この記事を参考にして、Amazonプライムビデオなどの動画配信サービスを存分に楽しんでください!
動画配信サービスを見る機器はたくさんありますが、Amazonプライムビデオを主に見るなら、やはりこちらがおすすめ!
使いやすく、アレクサとの音声対応も可能ですよ!
