あなたは、バレンタインの時に渡すタルトに込められた意味を知っていますか?
実は、タルトには特に意味は込められていないのです!
そのため、タルトはバレンタインに友達や同僚に渡す義理用のお菓子としておすすめです。
今回は、バレンタインの時によく渡されるお菓子に込められた意味をご紹介します!
また、友達や同僚に義理用でバレンタインにチョコタルトを渡す場合の、その作り方やラッピングの方法もご説明しますね。
もし、これを見ないで本命用のお菓子をうっかり男性の同僚に渡してしまったら、その意味を知っている人であれば勘違いさせてしまうかもしれません。
そうならないためにも、本命用と義理用のお菓子は区別して覚えておいて下さいね!
バレンタインで渡すタルトが持つ意味は特にない!
バレンタインの時に渡すお菓子として、タルトは特に意味を持ちません。
そのため最初でもお伝えした通り、チョコタルトはバレンタインに友チョコとして友達に渡すことにも向いていますし、同僚の男性に義理チョコとして渡すことにもおすすめできるお菓子です。
もちろん、何も意味を持たないからといって本命の男性にあげてはいけないというわけではありません。
旦那さんや彼氏へのプレゼントで渡してもOKです。
また、バレンタインの時に渡すド定番のお菓子として、最初に思い浮かぶお菓子はチョコレートだと思いますが、実はチョコレートも意味を持っていないのです。
ただし、ホワイトデーに男性から女性へ贈るチョコレートには、「あなたと同じ気持ちです」という意味が込められています。
ここからは、チョコタルト以外でもバレンタインの時によく渡される定番のお菓子7つに込められた意味をご紹介していきます。紹介するお菓子は次の通りです。
- キャンディ
- マカロン
- マドレーヌ
- バウムクーヘン
- ドーナツ
- クッキー
- マシュマロ
こちらの7種類です。それでは早速1つずつその意味を見ていきましょう!
キャンディ
キャンディに込められた意味は、「あなたが好き」です。
キャンディは口に入れてからなくなるまでに時間がかかり、また、口の中にそのキャンディの味が長く残ります。
そのことから、「愛が続く」という前向きな関係を連想させるお菓子とされています。
そのためキャンディは旦那さんや彼氏に渡す本命向きのお菓子といえます。
マカロン
マカロンに込められた意味は、「あなたは私にとって特別な人」です。
マカロンはイタリア発祥の高級感のあるお菓子です。
そのことから、「特別な人に贈るお菓子」という意味が込められるようになりました。
カラフルでコロンとしているマカロンは、見た目がとっても可愛らしいお菓子です。
そんなマカロンをバレンタインの時にはぜひ特別な人に贈ってみて下さいね。
マドレーヌ
マドレーヌに込められた意味は、「仲良くなりたい」です。
日本では、昔から二枚貝の形は縁結びや夫婦円満を連想させるため縁起が良いといわれています。
貝殻がぴったりと合う様子から、「円満な関係」が表されており、それが変化して「もっと仲良くなりたい」という意味になりました。
そのため、マドレーヌも本命の人に渡すお菓子にふさわしいといえますね。
バウムクーヘン
バウムクーヘンに込められた意味は、「幸せが続きますように」です。
バウムクーヘンは生地が何層にも重なって出来ています。
その生地が重なる様子に「幸せを重ねる」という意味を持たせて、更にそこから「幸せが続きますように」という意味が込められるようになりました。
バウムクーヘンは結婚式の引き出物にもよく贈られるお菓子ですが、このようなことが理由になっているのですね。
ドーナツ
ドーナツに込められた意味は、「あなたのことが大好き」です。
ドーナツにある穴(hole)とwholeをかけて、「あなたのことがとても好き(I like you a whole bunch.)」という意味になりました。なんだかオシャレですよね。
このことから、ドーナツは本命用のお菓子に向いているといえます。
クッキー
クッキーに込められた意味は、「友達でいよう」です。
これは、クッキーのサクッとした食感からきていて、「サクッとした関係=ライトな関係=友達」という成り行きでつけられたものです。
そのため、クッキーはタルトと同じで友チョコや義理チョコに渡すお菓子に向いています。
彼氏へのプレゼントには向いていないのでやめておいた方がいいかもしれませんね。
マシュマロ
マシュマロに込められた意味は、「あなたのことが嫌い」です。
これは衝撃的ですね…。マシュマロは本命用でも義理用でも使用しない方が良いでしょう。
なぜこのような意味になったかというと、マシュマロというのは口の中に入れるとすぐに溶けてしまうからです。
このことから、「消えてほしい→嫌い」という意味を持つようになりました。
しかし、これはあくまで噂話なのであまり信じ込まないでくださいね。(笑)

お菓子が持つ意味はたくさんあるのね♪
バレンタインに渡すタルトの簡単な作り方をご紹介!
「バレンタインにタルトを作りたいけど難しそう…。」と思っているそこのあなた!
タルトは簡単に作ることが出来ます!難しくないので安心して下さい。
ここではバレンタインにタルトを渡すことを考えているあなたのために、簡単なタルトの作り方をご紹介します。
ぜひこちらの簡単なチョコタルトの作り方を参考にしていただき、バレンタインにはタルトを渡してみて下さいね!
プチガーナチョコタルト
これからご紹介するプチガーナチョコタルトはお菓子作りが初心者の場合に向いています。
とっても簡単に出来るので、ぜひ作ってみて下さいね!
- ガーナミルクチョコレート:125g
- 生クリーム(動物性脂肪分が40%以上のもの):60cc
- タルトクッキー(市販):20個
- アラザン:適量
- 砂糖菓子(ハート型や星型など):適量
- トッピングシュガー:適量
- 生クリームを鍋で温める
- 沸騰したら火を止める
- ガーナミルクチョコレートを加えて混ぜる
- タルトクッキーの8分目位までチョコレートを流し入れる
- 固まる前にアラザンや砂糖菓子でトッピングをする
- 冷蔵庫で約30分冷やして固める
これで完成です。「お菓子作りは苦手」という場合には、まずはこちらの方法を試してみてはいかがでしょうか。
チョコレートを溶かしてタルト生地に入れるだけなのでとても楽ちんですよ。
濃厚生チョコタルト
お菓子作りは過去に何回かしたことがあるという場合には、こちらのレシピをおすすめします。
難しい作業は一切なしで、簡単に濃厚な生チョコタルトを作ることが出来ますよ。まずは材料から見ていきましょう!
- ミルクチョコレート:150g
- ブラックチョコレート:150g
- 生クリーム:150ml
- 卵黄:1個
- 薄力粉:120g
- バター:60g
- 砂糖:40g
- ココア:適量
- ブランデー:小さじ1
- バニラエッセンス:適量
- アーモンドプードル:20g
- 型に生地用バターの一部を塗る
- 室温に戻したバターと砂糖をゴムベラで混ぜ、そこに室温に戻した卵黄を混ぜる
- 「2」にバニラエッセンスを数滴たらして混ぜる
- アーモンドプードルと薄力粉をよく混ぜ合わせた後「3」に振るい入れ、ゴムベラで切るようにして混ぜる
- ラップで包み込んで冷蔵庫で約1時間寝かせた後、生地をクッキングシートで挟み、めん棒を使って伸ばす
- 型に生地を入れて見た目を整えた後、フォークで生地に穴を開けて冷蔵庫で1時間寝かせる
- クッキングシートを敷き、180度のオーブンで10分焼き、冷めるまで室温に放置する
- ミルクチョコレートとブラックチョコレートを細かく刻む
- 鍋で生クリームを温め、温まったら火を止めてチョコレートを入れて溶かす
- 「9」にブランデーを加えて混ぜた後、タルトにチョコレートを流し込み冷蔵庫で1時間以上冷やす
- チョコレートが完全に固まったら、上にココアを振りかける
- 型から外し、皿に載せる
いかがですか。確かに最初にご紹介した「プチガーナチョコタルト」に比べると工程は多いかもしれません。
しかし、作業全体で見ると難しい作業はないので、お菓子作りの経験があまりない場合でも作りやすいレシピだと思います。
私も試してみたのですが、本当に簡単に作ることが出来ました。
しかも、味もとっても美味しかったのでかなりおすすめです!
ぜひ、バレンタインにチョコタルトを作ろうと考えている場合には、こちらの2種類の作り方を参考にしてみて下さいね!

2種類とも簡単に作ることが出来て、しかも美味しそう!
バレンタインにタルトを渡す時のラッピングをご紹介!
ここではバレンタインにタルトを渡す時のラッピング方法2つをご紹介します。
バレンタインに相手のことを思って一生懸命作ったタルト。せっかくならキレイにラッピングして渡したいですよね。
しかし、タルトをラッピングするのって難しそうだなと思いませんか?
そこで今回は、簡単でオシャレに見えるラッピング方法をご紹介します!
プチタルトとカットタルトの場合、そして、ホールタルトの場合と2パターンに分けてご説明します。
バレンタインにタルトを渡そうと考えているのであればぜひ参考にしてみてくださいね!
プチタルトとカットタルトのラッピング方法
まずはプチタルトとカットタルトのラッピング方法をご紹介します。
こちらのラッピング方法は用意する材料も少ないですし、工程も3つで終わりますよ!
- 透明フィルムの袋(100均に売っているものでOK!)
- リボンまたはビニタイ
- シール
- 透明フィルムの袋の中にプチタルトまたはカットタルトを入れる
- 袋の口をリボンまたはビニタイで閉じる
- シールを貼って可愛く、オシャレに仕上げる
これで完成です。袋の中に入れて閉じるだけで完成なので、不器用な人でも簡単にラッピングすることが出来ます。
実は私もかなり不器用なのですが、昔、100均で売っていた大きめの透明フィルムにカットしたタルトを入れてこのようにラッピングしたことがあります。
簡単過ぎて短時間で出来て、しかも見た目もオシャレに見えたので不器用な人にはおすすめのラッピング方法です。ぜひ試しみて下さい!
ホールタルトのラッピング方法
最後にホールタルトのラッピング方法をご紹介します。
こちらも3つの工程で終わります。それでは見ていきましょう!
- 市販のケーキ箱
- ケーキをのせるトレイ
- 買ってきたケーキ箱を組み立てる
- 組み立てた箱の中に、ケーキをのせるトレイを入れる
- トレイの上にタルトをのせる
これで完成です。ケーキ箱とトレイはセリアに売っているものがおすすめです。共にサイズが4〜6号までの3種類あります。
組み立て後の具体的なサイズ表記は次の通りです。
- 4号:表記なし
- 5号:【横115mm×縦190mm×高さ115mm】
- 6号:【横235mm×縦235mm×高さ117mm】
この通りです。バレンタインにホールケーキを作ろうと考えている場合には、ぜひ参考にしてみて下さい。
また、ラッピング用品は富澤商店という製菓専門店にもたくさんの種類が売られています。
全国展開しているお店ですので、一度行ってみて実際に見てみるのも良いかもしれませんね。

ラッピングは難しいイメージがあったけど、そうでもないのね!
まとめ
- バレンタインに渡す時のタルトに込められる意味は特にない
- バレンタインに渡す時のお菓子として、タルトは本命用でも友チョコでも義理用でも使える
- バレンタインに渡すチョコタルトは作るのが難しそうに感じるけど意外と簡単に作ることが出来る
- バレンタインの時に作るタルトでおすすめのものは「プチガーナチョコタルト」と「濃厚生チョコタルト」
- タルトのラッピングは100均に売っている透明フィルムやケーキ箱を使ってすることが出来る
今回、バレンタインで渡すタルトに込められた意味は特にないことや、バレンタインによく渡される代表的なお菓子に込められた意味などをまとめてみました。
ぜひこれを見ていただき、バレンタインに旦那さんや恋人、同僚に何を渡すのかの参考にしてみて下さいね。私も何を渡すか考えたいと思います!