魚焼きグリルの「水なし」「水あり」ってなんのこと?
使い方は違うの?
魚焼きグリルトレイを引き出したところに、水を入れてと書いてあれば「水ありグリル」です。
「水あり」の使い方は、受け皿の底がかぶるくらいの高さ、もしくは網につかないぐらいまでの高さに水を入れます。
受け皿の水は庫内の温度を下げる役割があって、発火の原因も防いでいます。
今お使いのグリルがどちらか調べたい場合には、取扱説明書のグリルのページで確認しましょう!
ホームページの取扱説明書では、機種名や型式で検索してくださいね!
どちらかわからずに間違った使い方をしていると、火災や故障の原因になりますよ。
この後、魚焼きグリルの「水なし」「水あり」「片面焼き」「両面焼き」「グリル皿」についてご紹介します!
魚焼きグリルの使い方は水のありなしで違う!
まず魚焼きグリルには、ガスコンロとIHクッキングヒーターがあります。そして水ありタイプと水なしタイプの両方があります。
私のキッチンのガス台は、右上に「グリル受け皿には、水は入れない」と書かれていました!
水を入れて使ってはいけないタイプですね!このように水を入れない(水なし)グリルもあります。
ガスコンロは自動調理ができないタイプがほとんどで、IHクッキングヒーターは自動調理ができるタイプが多いと言えます。
ではガスコンロとIHクッキングヒーターの違いについて詳しくご紹介しましょう。
ガスコンロの魚焼きグリルは水と火力の違いあり
ガスコンロの魚焼きグリルには3タイプあり、使い方が違います。
水が必要か、いらないかでグリルの仕組みが違うよ!
ガスコンロの片面焼きグリルには、「水なし片面焼き」「水あり片面焼き」の2種類、そして両面焼きグリルには「水なし」の1種類だけです。
まず網は、空焼きしたあとにサラダ油を塗っておきましょう。この使い方をすると魚の皮がくっつきにくくなりますよ。
それから片面焼きグリルに比べて、両面焼きグリルはひっくり返す手間がなく焼き終わります。
<水ありの注意点>
水あり魚焼きグリルの受け皿には、必ず水を入れてください。熱を冷ます役割があります。
水の量はどのぐらいが良いのでしょうか?機種にもよりますが、厚さ1cmぐらいもしくはグリル底が隠れるくらいは必要かと思います。
水が少なすぎると水蒸気が足りなくて魚などがぱさぱさになったり、水を入れすぎると水蒸気が多くなって、食材がべとべとになったりするので調節してください。
水ありグリルを使うときの水の処理は、やはり面倒ですよね。
買い替えで「水ありなし」で迷ったら、グリルの使い方や洗い方の手間についても検討してみてくださいね。
火力のヒーターは上または上下についている
火力であるヒーターは片面焼きグリルは上のみ、両面焼きグリルには上と下についています。
両面焼きは片面より火力が強いため、魚や食材が網にくっつきやすくなります。
身がぼろぼろになりそうなさんまなどを焼くときは、サラダ油を丁寧に塗っておくときれいな形のまま取れます。
焼き色は焼き具合を見ながらちょうど良いタイミングで取り出してくださいね。
また両面焼きグリルの上位機種になると火力調整ができるタイプがありますので、買い替えのときには参考にしてください。
魚焼きグリルタイプ別のメリットとデメリット
では次に、グリルのタイプごとにメリットとデメリットをご紹介していきましょう。
片面焼きはひっくり返す必要がありますが、水なしの庫内は魚などの臭いが外に出される気流が生まれるので、庫内が臭くなりません。
グリル受け皿に水を入れるタイプの方が、庫内が早く温まりますよ!次に両面焼きのメリットは以下の通りです。
片面焼きグリルよりも省エネできますが、価格が高いです。
片面焼きと両面焼きは使い方が違います。買い替えのときにはこの点も検討してみてくださいね。
なぜ水なしグリルに進化?すでにオーブンに近い!
今までは水ありが主流でしたが、最近は技術が進歩して「水なし魚焼きグリルが主流」になってきたようですよ!
そして水を入れなくても安全に使えるグリル構造に変わりました。水の代わりに空気で庫内を冷やす仕組みができて上部に空気が流れていきます。
私は以前「水あり魚焼きグリル」を使っていましたが、トレーを移動させるときにどうしても揺れてしまい、床に水をこぼしていました。
でも水なしタイプに変わってからは、その悩みから解消されています!
水なしグリルと知らずに、水を入れて焼いていた!
水なしに水を入れてしまうと、トレイの反射効果が減り熱の反射が悪くなるので、魚などの食材がしっかり焼けなくなります!
気づいたときで良いので、次から水を入れないで使ってくださいね。
<受け皿の洗い物をなんとかしたい>
油汚れや臭いを軽減してくれるシートや敷石を使う(厚さ1cmぐらいに敷く)方法があります。試したことはありますか?
受け皿にシートや敷石を敷いて焼き、使用後はそれを捨てるだけで済むので、洗い物の手間がかなり省けます。
私は網の上にアルミホイルを敷く方法で使うことが多いですが、次に使うときは受け皿の底にもアルミホイルを敷いてみようと思いました。
また魚や肉の脂で汚れた部分の石(ゼオライト)は、植木などの肥料にリサイクルできます。
魚がおいしく焼ける石は100均のキッチンコーナーにも並んでいるので、気になったらお試しくださいね。
加熱中に余分な脂が流れ落ちてヘルシーで健康に良い
肉など加熱すると余分な脂が流れ落ちて、グリル皿の波の部分に溜まります。
不要な脂が取り除けるのでグリル料理は健康にも良い調理方法です。
健康志向が高い食生活を送るには、是非グリル料理を試して欲しいです。食習慣の見直しができれば、中性脂肪や血圧などの数値も変化します。
グリルの庫内は、高温の空気の対流によって野菜の表面から水分が抜けていき、野菜本来の味が凝縮されておいしくなります。
また、天ぷらや揚げ物は温め直しができますよ!この使い方は是非マスターして欲しいです!
一度冷めてしまったプライドポテトも
同じように魚焼きグリルを使えば、カリッとした状態になるよ!
何度か練習すれば、何分ぐらいでちょうど良いかわかってきます!
使い方で大切なことはあらかじめ予熱して庫内の温度を上げておくことです。
予熱をすることでも食材が網にくっつきにくくなり、食材の旨味も閉じ込められます!
機種などによって若干変わりますが、予熱時間は2~3分でできる魚焼きグリルが多いですよ!
魚の皮がくっついて剥がれるのを防ぐことができて、見栄えも良くなる!
調理時間は、火の強さや庫内容積によってそれぞれ異なります。自分の使っているグリルの加熱時間をしっかり把握しておくと、料理時間の目安になりますよね。
またグリル内の予熱で食品全体に温度をいきわたらせる料理には、予熱を上手に利用するとおいしく仕上げられますよ!
魚焼きグリルの使い方IH編!自動調理が簡単
IHクッキングヒーターの魚焼きグリルは自動調理ができます。メリットは以下の通りです。
IHクッキングヒーターは、上下のヒーターで加熱調理しています。またヒーターの種類はメーカーによって様々ありますよ。
そして、IHクッキングヒーターには何種類かのヒーターが使われていて、隅々まで加熱がいきわたるような工夫がされています。
シーズヒーターとは、ニクロム線などの発熱体を酸化マグネシウムなどの絶縁体でくるんで、金属管で覆ったもののことです。
遠赤外線やシーズヒーターは最近のストーブにも使われています。ストーブの中側がピカピカに光っているタイプのヒーター中心部についていますよ。
年々進化しているIHクッキングヒーター。グリル部分も進化を続けていて最新機種ではオーブンのように280度まで温度を上げた調理が可能です。
こびりつきにくくフッ素加工されている庫内は広々。
焼き網がないと掃除がしやすい、最新機種は魅力がいっぱい!
私の街にあるガス会社主催の料理教室では、ガスコンロの料理体験ができます。
私も利用させていただいたことがありますが、ボタン操作で自動調理ができたときは驚きと嬉しさがありました!使い方がとにかく簡単でした。
受け皿の話になりますが、最近のIHクッキングヒーターは網ではなく、「グリル皿」を採用しているものが多いです。
グリル皿は庫内の油跳ねや汚れを抑えられるアイテムです。対応するサイズを見つけて試してみてはいかがでしょうか?
洗い物が楽になれば、グリル料理の出番を増やしても良さそうですよね!
では次にグリル皿について調べてみました!
グリル活用角型パン・丸型パンなど形やサイズがいろいろあります。
さらに「蓋つき」を使うことで表面焦げてないかな?と心配してアルミホイルをのせなくて済みます!
蓋つきグリル皿の使い方もマスターすれば、どんどんグリル皿で作れるメニューが増えますね。
Amazonなどでも商品がたくさんありますので、比較して探してみてくださいね。
比較する項目 | 違い |
---|---|
熱源 | 直火orIH |
材質 | 鉄製or陶器 |
形 | 楕円形or円形 |
機能性 | 蓋つきor蓋なし |
見極めポイントは上記の点です。買う時は自分の魚焼きグリルの庫内に入る高さかどうかも必ず押さえておきましょう。
それから取っ手のありなしなどもチェックしておくと良いですね。使い方が楽な方が料理の回数も増えると思います!
魚焼きグリルの使い方アルミホイル編!料理にも便利
魚焼きグリルは、「対流熱と放射熱」の両方で加熱されるのが特徴でアルミホイル料理にも適しています。庫内では温かい空気が流動し、加熱と換気をしています。
魚焼きグリルで焼くと魚や肉などの中はジューシーに焼き上がるので、もちろんホイル焼きにも使えます!
では次にホイル焼きの方法についてご紹介していきましょう。
ホイル焼きにすると蒸気で料理がふっくら仕上がる
片面焼きタイプは上だけに火がついていますが、対流熱も加わりホイル全体に熱が入ります。
両面焼きタイプは上下に火がついているので、調理時間は片面焼きタイプの2/3程度で済みますよ!
ホイル焼きをするときは、材料全体を包めるように大きめのサイズでカットしましょう。
あとはアルミホイルに魚や野菜を並べて、
上下左右をしっかり折り曲げて、グリル網の上において焼くだけだよ。
包んであるので、魚や野菜の油や汁は流れ出ません!また、ハンバーグのように包み焼きの形にすると見栄えよく盛り付けられますね!
<とろ火とアルミホイルで焼き芋>
アルミホイルにさつま芋を包んで、魚焼きグリルで焼くと「焼き芋」が作れます!
この使い方もすぐに真似できそうで良いですよね!
グリルで焼き芋を作るときは、なるべく加熱しやすいように細めのさつま芋を選ぶと上手くいくでしょう。
アルミホイルで包むことで、石窯で焼くような焼き芋が楽しめます。
アルミホイルの使い方ですが、アルミホイル自体が燃えてしまう可能性があります。それは、直接火が当たったときに起こりやすいです。
したたる油も引火しやすいですが、薄く伸ばしたアルミホイル自体も危ないので、使い方には注意してくださいね。
魚焼きグリルは使い方豊富でオーブン料理にも可能
魚焼きグリルはオーブン料理のように焼く料理が得意です。魚以外の調理も楽にできるのでご紹介していきますね。
使い方さえ覚えておけば、何通りもの使い方ができるようになります!
トーストやピザを焼くときも魚焼きグリルで時短
予熱をしておくと、片面ずつ焼いてひっくり返しても2~2分半ぐらいで出来上がります!
私も普段トーストを焼いていますが、油断をするとすぐに焦がしてしまい煙が・・・。真っ黒なトーストを何度も見てがっかりします。皆さんもご注意ください!
あっという間に焼けるので、コンロのそばにいるか、タイマーを使うかしてくださいね。
食パンは「高温と短時間」で焼くとおいしいトーストができます!
しかし、連続で焼くときには2回目以降焼く時間を短くしないと、焼きすぎになるかもしれません。
連続調理のときは必ず様子を見ながら焼いていきましょう。
大きなオーブンを使わなくても、魚焼きグリルでピザ生地もパリっと焼けます!
肉料理にも向いている魚焼きグリルは焼き色もきれい
味付けをしておいた肉を、アルミホイルの上に並べて焼く方法で調理できます。「グリルプレート」や「グリル皿」を使うと後片付けが楽ですね。
肉の料理する際の注意点は以下の通りです。
ヨーグルトやカレースパイスで味を染み込ませたタンドリーチキンなどを並べるだけで一品が作れます。
肉料理は12~15分ぐらい加熱して、仕上がりは様子を見ながら焼いてください!
包み焼きハンバーグも調理できます。
アルミホイルに包んで15分ぐらい焼きましょう。
<野菜と一緒にハンバーグがのせられるプレート>
「グリルプレートハンディ」という細長いグリル皿があります。ある程度深さがあるし、取っ手つきで一人用にちょうど良い大きさです。
これを使うと、ポテトや人参・ブロッコリーなどを添えてハンバーグを一緒に調理することができますよ!
最後にアルミホイルをかぶせて弱火で10分加熱、デミグラスソースをかけたら出来上がりです。
夕飯の準備がスムーズにできそう!
グラタンの焼き色は魚焼きグリルで簡単調理できる
トースターで焼き色をつけるよりも、魚焼きグリルの方が火力が強く、短時間でチーズに焼き色がつきますよ!
かぼちゃのグラタンやミートグラタン、ドリアなど器ごと出したい料理は、魚焼きグリルで焼いてみましょう。
焦げ目をつける使い方もできたら、グラタン作りに自信がつきますね。
庫内が高温になってきた時にコンロから離れていると、急に焦げてしまうことがあります。様子を見ながら焦げ目をつけてくださいね。
焼きおにぎりも簡単に作れる魚焼きグリルで調理
醤油やみそだれをつけたおにぎりも、魚焼きグリルの中で焦げ目をつけられます。
おにぎりの厚みがあるとコンロによっては焦げやすいかもしれません。厚みを出さないように成型してみてくださいね。
また焼きおにぎりのときにも、アルミホイルに薄くサラダオイルを塗ってからおにぎりを置くとくっつかないので取りやすくなりますよ!
私は料理中に換気扇を回しますが、煙が出ると「火災報知器がなったら困る」のですぐにキッチン横の扉も開けて換気をします。
マンション内に誤作動でなりやすい火災報知器があって、毎回ビクビクしてしまいます。
ガスコンロを使うと二酸化炭素が発生するから、換気は忘れずに行ってね。
<各ガスメーカーのグリル皿>
リンナイのガスコンロ対応の「ココットプレート」があります。HOWARO CとHOWARO Cplus(機種名)の場合には、ココットプレートが付属でついてきます!
また、Palomaのビルトインコンロには、ガスコンロに簡単にセットできて、油跳ねや後片付けが楽な「ラ・クック」がついてきます。
専用ホームページで対象の型式一覧がありますので、ラ・クックだけ買いたい時は、対応している機種かどうか確かめてから買ってくださいね。
私のガスコンロはPalomaですが残念ながら対象外でした。でもAmazonなどで似たようなクックパンがあることが分かりましたよ。
受け皿の掃除には重曹やオキシクリーンで漬け置き
グリル皿や網の油汚れは、重曹やオキシクリーンで漬け置きして汚れを浮かせましょう。
そのままごしごし擦っても、時間がかかってしまうし、キズがついてしまいます。
油汚れがついてしまって気になった時のお手入れ方法は、大きなビニール袋に50度ぐらいのお湯と重曹大さじ5で漬け置きできます。
オキシクリーン(酵素系漂白剤)も油汚れ落としに向いているので漬け置きに使えますよ。
2時間ぐらいすると、汚れが落ちてきます。その後軽くスポンジなどでこすればきれいに落ちます。
まとめ
- 魚焼きグリルは水なし水ありで使い方が違う
- 魚焼きグリルは片面焼きと両面焼きがある
- 片面焼きはひっくり返す手間がかかるが、両面焼きは一度に焼けて時短になる
- 特に肉料理は、不要な脂が落ちてヘルシー料理が作れる
- IHクッキングは、自動調理ができてボタンで火加減やタイマーが設定できる
- グリル皿の使い方をマスターして料理すれば、庫内の汚れが減らせる
- 受け皿の清掃には重曹とオキシクリーンで油を浮かせよう
魚焼きグリルの使い方について、水なし水ありなどの違いや使い方などについて調べました。
水なしグリルが主流になってきましたが、IHクッキングヒーターはまだまだ高額商品ですね。
今ある魚焼きグリルがあまり使えていなかったら、是非この機会に使ってみてくださいね。