スマホやパソコンを使っているときに、プチプチとwifi接続が切れるのはとてもストレスが溜まりますよね。
なぜマンションはwifiがプチプチ切れるの?
マンションに住んでいてwifiがプチプチ切れる原因は大きく2つに分けることが出来ます。
1つ目は、自分の周辺機器や環境が原因でwifiが切れるケースで、2つ目はマンション側が原因でwifiが切れるケースです。
まずは自分側の問題を疑い、それでも解決しなかったらマンション側の原因が考えられるので、管理人に連絡しましょう。
自分側にも問題がある可能性があるなんて考えていなかったわ
意外と自宅でお使いのルーターや端末側に原因があるケースもあるのです!この場合、改善の余地があります!
これから、自分の家のwifi周辺機器や使用環境のチェック方法と対処法をご紹介していきます。
マンションでwifiが切れる原因は自分側に!?対処法は?
wifiが切れるのはマンション側に原因があると決めつけている人もいますが、自宅でお使いのルーターや端末側に原因があるケースも多いです。
そのため、原因がマンションにあるのか自分側にあるのか、また自分側にある場合はどこにあるのかを突き止める必要があります。
問題がマンションにあるとは限らないんだね
ここでは自分側に考えられる原因を4つ紹介してきます!
自分側に問題がある場合は改善の余地があるのでまだ諦めないでください!
- 端末が原因
- 通信環境が原因
- wifiルーターが原因
- モデムやONUの不具合が原因
まずは、どこに問題があるのかを探らないことには始まりませんよね。
1番に試すべきは、端末側の異常の有無です。スマホではwifiが使えているのに、パソコンでは使えていなかったり、その逆だったり。
この場合、どちらかでは使えているのにどちらかでは使えていないとなると、問題は端末にあります。
一方で、すべての端末でwifi接続が切れる場合はルーターや通信環境、回線に問題があると考えられます。
自分の端末2台以上を比べることで何に原因があるのか大まかに推測できるんだね
スマホやパソコンなどの端末側に考えられる原因は3つ
wifiが切れるとき、スマホやパソコン、ゲーム機などの接続端末に何かしらの問題が起きている可能性が考えられます。
ここでは端末側に考えられる3つの原因を紹介します。
<アプリをたくさん立ち上げすぎている>
たくさんのアプリを立ち上げすぎると、特定のアプリが容量を大量に消費したり、エラーが起きてアプリが暴走したりといった不具合が生じることがあります。
<wifiルーターに繋がっている端末が多すぎる>
wifiルーターにはそれぞれ推奨される最大接続台数が設定されており、これを超えると通信が途切れたり速度が遅くなったりする可能性があります。
<通信がブロックされている>
パソコンのセキュリティ機能やセキュリティソフトによって通信がブロックされている可能性も考えられます。
端末側の要因だけでもこんなにもたくさんのことが考えられるんだ
故障とまではいかなくても、端末のハードやソフトに一時的な不具合が起きていることもあります。
端末側に原因があるときは、1度再起動してみてください。
自分の家の通信環境が原因で切れる場合
通信環境が原因で切れるという事態が発生している可能性もあります。
wifiのルーターを設置している場所や周囲の環境によって電波が十分端末に届いていない、または電波干渉が生じているケースです。
また、電子レンジやコードレス固定電話から出ている電波がwifiと干渉していたり、壁などの障害物が通信状態の不安定さを招いていたりすることも考えられます。
え!?家電や壁が原因ということもあるの!?
お使いのルーターが、「2.4GHz」と「5GHz」という2種類の周波帯域の電波を発するルーターの場合は「5GHz」の方が安定して接続することが出来ます。
「2.4GHz」は他のルーターが近くにあると電波干渉を起こしやすいので、接続自体はされますが、切れやすくなります。
wifiがよく切れる場合は「5GHz」を試してみてください。また、ルーターの位置を変えたり、中継器を使ったりという方法もあります。
私の家のwifiも「2.4GHz」と「5GHz」の両方の電波を発するルーターだわ。確かに5GHzの方が安定して使えるわね
wifiルーター側に考えられる原因は6つ
wifiルーターが原因で繋がりにくくなっているときに考えられる可能性を6つ紹介します。
<wifiルーターに問題がある>
wifiルーターは長時間稼働させ続けると何らかの原因で一時的な不具合が起きることがあります。
また、内部機構が複雑なため、特定の条件下でエラーやトラブルが生じるといったことも考えられます。
<wifiルーターが熱暴走を起こしている>
wifiルーターを長時間使い続けていることや、夏場で室温が上がっていることによってルーターが熱を持ち、電子回路が異常動作を起こしている可能性もあります。
<同じネットワットワーク内に複数のルーター機能が存在している状態(二重ルーター)>
二重ルーターでもインターネットに接続することは可能ですが、通信速度が遅くなったり時々接続できなくなったりと、問題が起きやすいと考えられます。
<wifiルーターのファームウェアやパソコンのドライバが古い>
wifiルーターのファームウェアが古いと不具合などの問題が起きやすくなります。
また、wifiアダプターのドライバーが古い場合も同様に不具合の原因です。
<wifiルーターのスペックが低い>
wifiルーターのスペックが低いと電波強度が弱かったり、その他の性能・機能が弱いことにより接続が不安定になったりする可能性があります。
<ルーターの電源が切れている>
単純に、そもそもルーターの電源が切れていたり、長時間使っている間に熱などによってルーターの機能がフリーズしていたりするケースもあります。
また、ルーターによってしばらく操作を行わなかった場合に自動で電源が落ちる機能のものや利用時間帯に合わせてオンオフが切り替わる省エネ機能が備わっているものも存在します。
wifiルーターに考えられる原因は6つもあるのか
私の家のルーターもコンセントを抜かずにずっとつけっぱなしにしておくと、wifiが繋がらなくなる時があります。
これらの場合、ルーターのコンセントを抜いてしばらく時間を置き、再度電源を入れ直して再起動すると直ることがほとんどです。
モデムやONUの不具合によりwifiが切れる場合
モデムや光回線で言えばONU(光回線終端装置)が不具合を起こしている可能性もあります。
この場合も、一旦電源を切り再起動してリセットすると直ることがほとんどです。
まずは何事も冷静にリセットしてみることが良いようですね!
不具合が直らないとイライラしますよね。そんな時は思い切ってwifiを新しくするのもおすすめです♪
こちらのポケットwifiなら速度制限なしで、サクサク作業できますよ!1ヶ月ごとにプラン変更できるので、使う頻度にぴったりのプランが選べますね。
マンションでwifiが繋がらないときの自分側以外の原因
マンション側が原因でwifiが繋がらない原因は主に4つあります。
先ほども述べましたが、自宅のルーターやLANケーブルが原因の場合を除き、これはマンション全体の問題なのですぐに解消できるような話ではありません。
wifiが繋がらないという同じ状況でも、マンションなのか一軒家なのかで考えられる原因は違ってきますね。
- 光ケーブルをマンション全体で共有しているから
- 途中からケーブルの種類が変わるから
- 契約中のプロバイダが高速通信に対応していないから
- お使いのルーターが古いから
では、wifiが繋がらない原因を順番に詳しく見ていきましょう!
一軒家と違い光ケーブルを全体で共有しているため
マンションは一軒家と違い、建物に引かれている光ケーブルを独占できずマンション全体で共有して使います。
最新の設備のマンションと築10年以上のマンションでは設備が違ってきますが、建物に届いた時点で高速だったネット回線が各部屋に割り当てられ、低速化してしまうと考えられます。
どんなに高速通信の光回線でも、マンションでは独占的に使えないから、混雑具合によって急速に通信が遅くなるんだね
マンションでとられている接続方式はトンネル方式なため、アクセスが集中する夜間などに回線速度が遅くなりやすいです。
同じ時間に多くの人がトンネル方式でインターネットへ接続すると、NTT基地局からプロバイダへの通信経路へアクセスが込み合うためこのようなことが起こります。
wifiが繋がりにくいのはこういう原理だったのか
各部屋に届く前に途中からケーブルの種類が変わるため
一軒家の場合、近くの電柱から直接家まで光ファイバーケーブルが引かれているのですが、マンションの場合多くは部屋に届く前に途中からケーブルの種類が変わります。
マンションは電柱から棟内共用スペース(MDF室)まで光ファイバーケーブルが引かれ、棟内共用スペースから各部屋へは通常の電話回線、いわゆるVDSL方式が採用されています。
せっかく高速通信の光ファイバーケーブルで引いたネット回線でも、各部屋に届ける最後のケーブルで一気に低速になるんだね
光回線の広告では、1GB、2GBと記載されていますが、VDSL方式の通信速度の最高でいうと、1GBなど到底無理な数値だと言えます。
高速の光回線でも最後の部分でVDSL方式になってしまうのが残念ですね。
自分で契約中のプロバイダが高速通信に対応していない
これは、マンションに限った話ではないですが、個人が契約しているプロバイダのスペックが不足しているケースです。
特に料金が安くてお得なプランの場合は、一時的に利用者が急増して設備が追い付かず、速度が著しく低下することがあります。
これだけを聞くと、安さが原因だと捉えられるかもしれませんが、料金がお得なのに速度が安定して早いプロバイダも存在します。
まずは、プロバイダの会社に1度確認をとってみましょう!
現在お使いのルーターが古くなっている
wifiが繋がらないのは、意外と自宅でお使いのルーターに原因があるケースも多いです。
旧型のルーターを使い続けている場合、そもそも規格が古く対応していないことが考えられます。
せっかくの高速通信がルーターやケーブルの破損によって速度低下をまねいているかもしれないのは、改善できることなのでもったいないですよね。
ルーターを買い替えることも検討してみましょう!改善できるところは改善したいですよね!
通常、プロバイダからレンタルや購入ができますが、家電量販店やAmazonなどのネットでも購入することが出来ます。
5年近く同じルーターを使用している場合は、最近の光回線の速度に対応していないことも多いので、最新のものに交換することをおすすめします!
マンションでwifiを使うのにおすすめな方法はこの3つ!
マンションでwifiを使用する際におすすめの方法は主に3つです。
- 光回線
- ホームルーター
- モバイルwifi
マンションでwifiを使うといろいろな支障が出ますよね。しかし、今はいろんな種類のwifiが出ているのです!
光回線はすぐに導入は難しいかもしれませんが、ホームルーターやモバイルwifiはインターネット環境改善の素早い対処法になるはずです!
ではここからはそれを1つずつ紹介していきますね。
光回線は通信速度が速いだけでなくとても安定している
光回線は、光ファイバーを利用してデータを送受信する通信回線のことで、内部はガラスやプラスチックでできた細かく透明な線です。
光回線の特徴は、通信速度が速いだけでなく、電波が非常に安定しているところにあります。
通信速度が速いだけではなく、電波も安定しているなんてとても嬉しいわ♪
これは、光回線が電磁波の影響を受けないという特徴を持っているからです。
そのため、インターネットに繋がりにくくなったり、切れたりすることがありません!マンション内でも繋がらない部屋はないでしょう。
ストレスなくインターネットを利用できるなんて本当に助かるわ!本当におすすめの方法と言えるわね
しかし、光回線を利用するには、回線を導入するために開通工事が必要です。
工事自体は1~2時間ほどで終わるのですが、これはマンション全体の問題なため必ず管理会社に問い合わせましょう。
最近はインターネット完備のマンションもあるので、そういった物件を選べばwifiを無料で使うことが出来ます!
ホームルーターは接続も操作もとても簡単!
ホームルーターとは、光回線のような開通工事をする必要がなく、機器をコンセントに接続するだけですぐにインターネットを利用することが出来るものです。
通信方式はモバイル回線で、接続も操作もとても簡単なので、誰でも気軽に利用することが出来ます!
機械系に疎い(うとい)人におすすめだね!
しかし、光回線と比べると速度と電波の安定性に欠けます。
モバイルwifiはどこへでも持ち運びができ外でも使える
モバイルwifiは、モバイル回線を利用してインターネットに接続できる通信機器です。
バッテリーが内蔵されており、有線で接続する必要がありません。また、手のひらに入るぐらいの大きさなので、どこにでも持ち運ぶことが出来ます!
外出先でも使えるのはとても嬉しいわ
ただ、通信速度や電波の安定性に欠けるのと、使用できるデータ容量に上限があるのがやや難点ではあります。
まとめ
- マンションに住んでいてwifiがプチプチ切れる原因は大きく2つに分けることができる
- 1つ目は、自分の周辺機器や環境が原因でwifiが切れるケース、2つ目はマンション側が原因でwifiが切れるケース
- wifiが繋がらないのは、マンション側のネット回線に原因があると決めつけている人もいるが、意外と自宅でお使いのルーターや端末側に原因があるケースも多い
- 自分側に問題がある場合は改善の余地があるのでまだ諦めないでほしい
- まずは自分側の問題を疑い、それでも解決しなかったらマンション側の原因が考えられるので、管理人に連絡する
- 故障とまではいかなくても、端末のハードやソフトに一時的な不具合が起きていることもある
- 「2.4GHz」は他のルーターが近くにあると電波干渉を起こしやすいため、接続自体はされるが切れやすい。wifiがよく切れる場合は「5GHz」を試してみる
- 光回線はすぐに導入は難しいかもしれないが、ホームルーターやモバイルwifiはインターネット環境改善の素早い対処法になる
これまで見てきたようにwifiがプチプチ切れるときは、自分側の周辺機器や環境の問題とマンション側の問題の2つに分けて考えることが出来ます。
まずは自分側に何か問題がないかを確認し、それでもwifiが切れる場合はマンション側の問題の可能性が高いので管理者に連絡しましょう。
あなたが少しでもストレスなくインターネットを使えますように。
不具合が直らないとイライラしますよね。そんな時は思い切ってwifiを新しくするのもおすすめです♪
こちらのポケットwifiなら速度制限なしで、サクサク作業できますよ!1ヶ月ごとにプラン変更できるので、使う頻度にぴったりのプランが選べますね。