一人暮らしにロボット掃除機はいらない?メリットとデメリットを紹介!

これなに情報
記事内に広告が含まれています。

「お掃除ロボットがいる生活」体験しませんか?一人暮らしの部屋でロボット掃除機を試せばきっと欲しくなりますよ!

ただロボット掃除機はいらないかどうかは、一人一人の生活スタイルや性格によって変わります。

一人暮らしで多少の埃やゴミはたいして気にならない

ゴミは我慢できる、もしくは自分で掃除しないと気が済まない場合にはロボット掃除機はいらないかもしれません。

いらないかなと思っていたけれど、使い勝手や機能性が知りたい一人暮らしのあなたへ。

ロボット掃除機の種類や検討する際の考え方などをご紹介します。

この記事を読まずに衝動的に買ってしまうと、自分の部屋には合わなかったと後悔してしまうかもしれませんよ。

一人暮らしにロボット掃除機はいらない?試す価値あり

床掃除は自分でできる、一人暮らしにはロボット掃除機なんていらないよ!

クイックルワイパーのような紙モップと、ちょっとした机や棚の上を拭くハンディモップがあれば、普段の掃除はなんとかなりますよね。

おそらくロボット掃除機の機能や快適さをまだ知らない一人暮らしのあなたはそう思うでしょう。

しかし、紙モップは髪の毛やハウスダストなど床の上をさっと拭き取るだけで、溝に挟まった細かい埃まではなかなか完璧にキャッチできませんよ!

ロボット掃除機はいらないかどうかは、一人一人の生活スタイルや性格によって変わります。

ロボット掃除を試してみると、「こんなに便利なら早く使えば良かった」や、「自分の部屋には合わない」など実感できるでしょう。

床に落ちていた埃は人が歩くと空気中に舞い上がり、再び床に落ちてきてざらざらします。

帰宅後ざらざらした床の上をまた歩きたくないよ。

出勤前、毎日掃除できればいいけれど、朝早くから掃除機なんてとても無理。

私がもし一人暮らしだったら、「2~3日ごとに掃除すればOK」ときっとなると思います。

でも在宅時間が増えた今、きれいな部屋で過ごしたいと思う時間が増えましたよね。

カーペットが敷いてあるけれど、どんなカーペットの上でも掃除してくれるの?

毛の長いカーペットは、吸い込み口に毛を巻き込まれてしまうので、ロボット掃除機には向いていません。そういう部屋にはロボット掃除機はいらないでしょう。

厚みが2cm未満であれば、問題なくのぼってくれます!もしロボット掃除機を使いたくなったら、毛の短いカーペットや絨毯(じゅうたん)に変える必要があります。

配線コードがむき出しで置いてあるけれど、大丈夫?

配線コードは、高い所へ移動したり、配線カバーなどをつけたりしましょう。

ロボット掃除機の吸い込み口に巻き込んでしまい、エラーのもとになって掃除が中断してしまいます!

床の上を片付けることになるので、最終的には部屋の中も床面もすっきりしてきますね。

一人暮らしの部屋でもロボット掃除機と一緒に暮らせるかな?と気になってきたところでしょうか?

では次にロボット掃除機の機能についてご紹介します。

一人暮らしはロボット掃除機使用で部屋が整う

一人暮らしにはロボット掃除機を使い始めるだけで、床から物が減って部屋が整いますよ!

では、次にロボット掃除機の主な機能をご紹介します。

ロボット掃除機の主な機能
  • 埃、コーヒーの粉、シリアル、ペットの毛、微細なハウスダストなども吸い込む
  • 全部屋を自動家電で掃除してきれいにできる
  • 自分でホームから出て、ホームに帰って充電してくれる

ロボットというだけあって自分で動き回って掃除してくれる良いイメージがあります。一人暮らしの部屋で物が床になければスイスイ動きます。

あまり人の手がかからないところは他の自動家電と同じですよね。

<稼働時間>
1回の充電で最大75分。1部屋なら30~40分で終わるので、1回の充電で済むでしょう。

一人で住む場合には、おそらく部屋数が少なめかと思います。休日、ヘッドホンなどでリラックスしている間に動かしておく使い方も良くないですか?

<置き場所>
コンセントがある場所にホームをセッティングします。コンセントがあればロボット掃除機のホームが作れます。

一例ですがパイプ棚の一番下の棚を外して車庫のようにセッティングすると、部屋が整いますよ。

<清掃パターン>
無駄なく効率的に短時間で掃除できます。エッジクリーニングブラシが物に沿うように動く設計になっています。

ソファや家具の脚まわりでも、状況に合わせて動き方を考えてくれます。

また段差などにもセンサーが反応して、本体の落下を防ぎます。玄関や高さのあるフロアなどに対応してくれますね。

しかし、お手入れ不足の状態などで、正しくセンサーが反応しないと落ちる可能性があります。

段差にうまく対応できないのでは?と心配になった場合には、アイロボット公式ホームページで詳しい動き方をご覧ください。

<自動充電と自動再開機能搭載>
もし途中で充電切れになりかけたら、ロボット掃除機自体がホームに戻って充電して、その後掃除再開する機能がある機種もあります。

最新機種にはあって、旧型の機種にはない機能がありますので、機種を選ぶ時は注意してくださいね。

<ダストボックス>
水洗いできるダストボックス付き。細かい埃がたっぷり溜まるので、掃除が終わったらゴミの量を確認して洗っておきましょう。

<お手入れ>
普段のお手入れはごみを捨てるくらいで、フィルター掃除は埃の量にもよりますが、こまめにハンディ掃除機で吸い取るなどしておくと良いですよ。

フィルターは一度濡らしてしまうと乾くまでに時間がかかりますので、気をつけてくださいね

回転ブラシとしてゴム製アクションブラシ2本とエッジクリーニングブラシがあり、どちらも取り外し可能です。

もし部品が劣化しても交換ができるので、ロボット掃除機を長い期間使うことができます。

では次にロボット掃除機が動きやすい部屋の配置についてお伝えします。

稼働範囲が狭いワンフロアにはロボット掃除機が最適!

一人暮らしで家具はどのくらいの数を置いていますか?

ソファとテーブル、テレビ台とベッドがあって本棚があるくらいだよ

一人暮らしの部屋だと家具も少ないので、ロボット掃除機は十分に機能を発揮してくれますよ!

ハウスダストをしっかり吸い込んでくれるので、花粉症などの季節は助かるでしょう。

床に置く物を減らせば、その分ロボット掃除機が動ける面積が広くなります!

もし、厚みがあって心配な場合には、室内用の「スロープ」という部品があります。それを使うとロボット掃除機がスムーズに移動できますよ!

<起動音やアラーム音が気になる時間帯には注意>
ロボット掃除機が動けなくなったとき、アラーム音で知らせてくれます。

しかし、結構目立つ音がするので、夜の時間帯にアラーム音が鳴るとまずいときには注意しましょう。

またロボット掃除機がテーブルに衝突して気になるという声がありました。

衝撃がどうしても気になる場合には、家具などの脚をなにかでガードしておきましょう。そうすればロボット掃除機を安心して使うことができます。

どうしてもコードはしまえない、スリッパだってあるし、ペット道具も置いたままになるよ。

その悩み解決できます!ちょっと値段は高くなりますが、上位機種を選べばAIが障害物を把握して回避しながら動きます!

ロボット掃除機が一人暮らしの自分の部屋に合うのか試したくなってきた

それでは家電のサブスクリプション(サブスク)を試してみませんか?主なサブスクはこちらです。

  • Rentio(レンティオ)
  • アリスプライム
  • CLAS
  • サブスクライフ
  • ロボットスマートプラン+

実際におためし1か月コースなどで試してみて、環境に合うか、どの機種が良いかなどを検討することができます。

自分の部屋で動き回れるかも大切だけど、どのぐらいきれいにしてくれるかも知りたい!

実際に自分の部屋に合うのか合わないのかわかってから購入すれば、「買わなきゃ良かった」のように後悔しなくて済みます。

子どものころ、友達に「〇〇貸して。」と気兼ねなく言えていたかと思います。

そのころと同じような気持ちで、サブスクの会社に「〇〇メーカーのロボット掃除機を貸してほしい!」と頼みましょう。

では次にロボット掃除機の種類や機能をお伝えします。

一人暮らしで使えるロボット掃除機の種類や機能を紹介

ロボット掃除機は、大きく分けて吸引タイプと水拭きタイプがあります。

iRobot認定販売店のアイロボットの種類についてご紹介します。

吸引タイプ(Roomba) 
  • 髪の毛と小さなゴミを吸引 
  • 本体の裏の吸引口からゴミを吸い取る
  • ゴミを溜めるキャッチャーが水洗いできる
  • フローリング・畳・カーペットなど場所を選ばず使用可 
水拭きタイプ(Braava jet)
  • フローリング面積が広い部屋でも使える
  • 汚れを除去
  • 本体に水を備えるタンクが内蔵
  • 床に水を吹きかけてクロスやモップに水を含ませて掃除する
  • 基本フローリングのみ使用可

Roomba(ルンバ)の上位機種になると、水拭きタイプ(Braava jet ブラーバジェット)と連動させて、吸い取りした後に水拭きができます。

<実際の走行>
アイロボット公式ページで実際の走行が見られます。規則正しい動きをしますので、掃除漏れは少ないでしょう。

アイロボット使用者
アイロボット使用者

アプリで清掃したルートも見られるから確認できて便利だよ!

ただ、どうしてもロボット掃除機本体が入れない場所は、自分でスティック掃除機などをつかってゴミを吸い上げる必要はあります。

また、家具のまわりや特定の場所をスマホアプリ上で覚えさせることができるので、ピンポイント清掃を指定することができます

<ロボット掃除機にはミニサイズもある>
床拭きロボットBraavajet250という小さな四角い水拭きタイプ(17cm×17.8cm×8.4cm)で約1.2kgと軽量のものがあります。

ミニサイズなら置く場所を取らないし、狭いスペースのバスルームやキッチンにちょうど良いですよ!

小回りが利きそうで、使い勝手も良さそうに感じました。

お風呂に入っている間や寝ている間に水拭きタイプを動かしておけば掃除が終わっていそうですよね。

私は夜ご飯が終わった後のキッチンの床汚れは、次の日の朝掃除しています。もしロボット掃除機で夜のうちにキッチンの床だけ掃除し終わっていたらどうでしょう?

ん~最高! 朝起きた時にピカピカになっている!

この使い方をイメージしたら、私自身も試したくなってきました!

ではここでアイロボット「ルンバ」を実際に使ったという口コミをご紹介します。

アイロボット「ルンバ」の口コミ
  • 自分で床掃除するよりも、きれいになる!
  • ロボット掃除機ができない部分は自分でワイパー掃除する
  • ロボット掃除機に気を遣うようになり、床に物を置かなくなった! 
  • 家具に引っかかっていて救助した
  • 白色がない
  • 本体が黒色だから埃が目立つ
  • マットに乗り上げてひっかかってしまった
  • 同じ場所ばかり掃除する(旋回している)
  • 1年経ったら充電ができなくなった
  • Wi-fiが途切れると停止してしまう(Wi-fiが切れた場合にはCLEANボタンで掃除することができるが、押さなくてはならない)
  • 掃除音が大きくて夜は気になってしまうから使いづらい

家具やマット、Wi-fiや掃除音など気になる点があがっていますね。自分の部屋との相性を確かめる必要がありそうです。

ロボット掃除機の形状は丸三角四角の3種類がある!

アイロボットのロボット掃除機は丸型ですが、他メーカーのロボット掃除機には三角型と四角型(D型も含む)があります。

それぞれ本体の形のメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット
  • 丸形は家具に引っかかりにくいし、種類と価格が豊富にある
  • 三角型と四角型は壁などの隅まで届きやすい

種類がたくさんあると選びやすいし、価格も豊富にあれば購入予算に合わせて選べますよね!

デメリット
  • 丸形は三角型や四角型ほど壁などの隅までは届きにくい
  • 三角型や四角型は価格が高く、種類があまりない

三角型や四角型は壁際まで寄ってくれそうなイメージが持てますよね。

では次に三角型のパナソニック製「ルーロ」についてご紹介します。

三角型のパナソニック製のルーロも人気商品

三角型を使っている方々の口コミを調べてみました。

  • 機械にとても弱い母に贈ったら非常に好評。操作性も簡単で、和室の段差もリフトアップできるタイプを選んだから問題なく使えている
  • 乗り越えられない場所にはマットを敷くことで、問題解決できた
  • フローリングと畳の両方の部屋を連続で掃除したら、綿埃(わたぼこり)が両手いっぱいになるぐらいの量になった
  • 家具に激しく当たらないので安心して放置できる
  • アプリで掃除履歴マップを表示できて、今日掃除したマップが確認できる
  • 過去に他社のロボット掃除機を使っていたときは壁や家具に体当たりしてばかりの印象だったが、ルーロは障害物を認識して、ソフトタッチで回避してくれる
  • 別メーカーの旧型ロボットと比べて圧倒的に静か

パナソニック「MC-RFS600」は、2種類のセンサーを搭載していて、8m先まで感知可能な機種です。

しかし、センサーで認識しにくい物にはぶつかっていくという口コミもありました。

自分の部屋でセンサーがしっかり反応するかどうか確認する必要はありそうですね。

「ルーロ」はリフトアップにも強いモデルという印象を持ちましたよ!本体ごとグイッと持ち上がります。

AIで埃の溜まりやすい場所も学習してくれます。また「音ひかえめモード」に設定すれば静かに動きます。

そして上位モデルになると、スマホアプリ上で部屋全体のマップが表示できるようになって、その都度掃除しなくて良い場所を覚えさせることができるようになります。

スマホの設定は多少手間がかかるけど、設定が終われば便利な機能が多いよね!

部品交換をしながらお手入れすれば長く使える

洗いやすさと髪の毛の絡まりにくさがロボット掃除機の良いところです。

お手入れしやすい商品は長く使うことができて、だんだん愛着が湧いてくるものですよね。

一人暮らしのお供には最高!とか、健気で可愛いというコメントもあって、使用し続けると愛着が湧いてくるのですね。

髪の毛が絡まって、洗っていたらエアブラシ(部品)が壊れた

エアブラシは消耗品と割り切りましょう!交換したらまた使えます。もしかしたら、髪の毛の長さにも関係するのかもしれませんよね。

床の汚れ具合によって、吸い込みのパワー力が調節されているのです。

たくさん埃などがあれば、それだけパワーを強くしてゴミを吸い、吸うパワーが強ければ劣化スピードは速まりますよね。

ロボット掃除機を動かす前に、あらかじめ目立つゴミは拾っておくと、ロボット掃除機の負担が軽くなり部品の劣化が遅くなります。

私もリビングや廊下に髪の毛が落ちていると目についてしまい、よく拾っては捨てています。長い髪の毛でも取りづらいし、なかなか取れずに苦労しています。

ロボット掃除機、我が家にも呼びたくなってきました。

ルンバだけではないロボット掃除機の他メーカー

アイロボットとパナソニック以外にも、ロボット掃除機を扱っているメーカーがありのでご紹介します。

  • ANKER
  • エコバックス
  • ツカモトエイム
  • テイクワンテクノロジー

最近ではエコバックスのロボット掃除機も人気が高まっています!

エコバック「DEEBOT T9」
  • パワフル吸引
  • 振動式の水拭き
  • 走行中のトラブル回避
  • アプリで確認できる3Dマップ
  • エリア設定機能
  • 運転音が58db(一般的なロボット掃除機は65~70db)
  • 芳香剤を内蔵
  • スマートスピーカー対応

アイロボットやルーロと変わりない機能がこれだけ搭載されているので、比較する機種として人気があるのもうなずけます。

一人暮らしでロボット掃除機活用のメリットデメリット

人が掃除をするのと同じぐらい今のロボット掃除機は性能が良いので、ロボットにまかせると自分の時間が生み出せますよ!

それでは、次にロボット掃除を使った場合のメリットとデメリットご紹介します。

メリット
  • 自分の時間にゆとりがもてる
  • 自然と床にものを置かなくなり、部屋全体がすっきりしてくる
デメリット
  • 家具の配置の変更や配線コードなどを整える必要がある
  • 常時コンセントをつないでおき、ホームごと本体を置くスペースが必要になる
  • ペットが驚いてしまう可能性がある

「ペットがルンバにずっとおびえていてどうしても使えなかった」という声がありました。

わりと目立つ掃除音はデメリットですが、ペットの気持ちもあるのでそういう心配がある場合には是非試してくださいね。

ロボット掃除機と自分でする掃除、両方良さがありますよね。自分で掃除するとリフレッシュできてストレス解消にもなる場合もあるかもしれません。

では次に自分で床掃除をした場合、何工程ぐらいやっているか書き出してみました。

どのくらいの時間を使っていると思いますか?

床掃除の手順
  • 床に置いてある物を片付ける
  • 窓を全開にして、換気をしながら紙モップする
  • 電気の傘、棚、テレビ周りの家具の上の埃をとる
  • ゴミをはいて集める
  • ぞうきんがけ(中性洗剤を混ぜた水で黒ずみを拭く)
  • 水拭きで洗剤を落とす
  • 乾いたぞうきんで拭き取り、乾燥させる
  • 玄関、廊下、キッチン、洗面所などの床

一人暮らしの間取りでも玄関、廊下、キッチン、洗面所などの床はあちこちにありますよね。

あとは、汚れが目立つ部分は水拭きやから拭きをしますよね。これだけでも、30分~1時間ぐらいかかるのではないでしょうか?

この他にフローリングの黒ずみも汚れの原因ですよね。黒ずみの汚れの正体は次の通りです。

汚れ場所
皮脂汚れ人の足の裏などから出る
油汚れキッチン
カビ窓周辺や観葉植物の付近
ワックスの劣化ワックスが剥がれた場所
雨やジュースなどの液体の拭き残しフローリングが腐る原因になる

黒ずみがある場所は、こすったり拭いたり時間が体力も時間もかなり使います。

一人暮らしの場合で忙しくて家事全部に手が回らないときは、ロボット掃除機にまかせれば掃除の手間が省けます!

私のリビングは薄いベージュ色ですが、色が薄いので汚れが付くとかなり目立ってきます。

他の家事もやりたいし、床だけに時間はかけられない

履き掃除、拭き掃除、水拭き掃除この一連の掃除を人の手でやっていたら、30分や1時間はあっという間に過ぎます。

一人暮らしの広さでも掃除する場所はたくさんありますよね。

床掃除を自動化(ロボット掃除機)させることで、自分の時間にゆとりが生まれて、好きなことに使えます。

ペットのお世話をしたり、くつろいだり、読書の時間にあてたり自由時間が増えます。

一週間、一か月、一年間ともなれば、浮いた時間は相当な時間になるでしょう。考え方次第では、有意義な生活ができますよ。

ロボット掃除を使用するメリット・デメリットがわかったら、使ってみるかどうか自分の気持ちがはっきりしそうですよね。

まとめ

  • ロボット掃除を試してみると、「こんなに便利なら早く使えば良かった」や、「自分の部屋には合わない」など実感できて、必要かどうか気づける
  • 一人暮らしにはロボット掃除機はいらないかは、一人一人の生活スタイルや性格で変わる
  • 一人暮らしの部屋だと家具も少ないので、ロボット掃除機は十分に機能を発揮してくれる
  • ロボット掃除機は、大きく分けて吸引タイプと水拭きタイプがあり、形状は丸型・三角型・四角型がある
  • 部品が劣化して壊れたら自分で部品交換ができて、ダストボックスやフィルター、ブラシ類の清掃がしやすい
  • 一人暮らしの部屋にロボット掃除機が必要か、それともいらないのか検討するために、サブスクのサービスを利用しよう
  • リビング、寝室、玄関、廊下、キッチン、洗面所などの床はあちこちにあるので、床だけでも自動掃除すると自分の時間にゆとりが持てる
  • ロボット掃除を使ったときのメリットは、時間のゆとり確保・部屋が片付くことで、デメリットは、家具の配置などの変更・ホームごと置けるスペース確保・ペットが驚くかもしれないこと

一人暮らしだからロボット掃除機なんていらないと思っていた考え方は変わったかもしれません。

でもロボット掃除機の稼働範囲のための片づけでストレスを感じてしまっては逆効果です。無理はしないでくださいね。