箸のプレゼントに隠された意味とは!縁起がいいってホントなの?!

これなに情報
記事内に広告が含まれています。

プレゼントには隠された意味があるのをご存じですか?

ネクタイは「あなたに首ったけ」、万年筆は「もっと勉強しなさい」など、プレゼントするものによって意味がついてくるのです。

このように、お箸にも隠された意味があります。

良い意味では、「人と人の橋渡し」、「幸せの橋渡し」。

悪い意味では、「三途の川への橋渡し」なんて意味もあるのです。

この記事では、お箸のプレゼントに隠された意味やお箸をプレゼントするときの選び方のポイント、お箸のプレゼントが喜ばれるシーンをご紹介します。

せっかく相手のことを思ってプレゼントしたのに、意味を知らずに贈ってしまい、相手に不快な思いをさせることになります。

お箸のプレゼントに隠された意味を確認してみましょう。

お箸のプレゼントに隠された意味とは

お箸には、いい意味と悪い意味の両方あります。

贈る相手によって失礼に当たる場合もあるので注意が必要です。

具体的には、どのような意味があるのでしょうか。

お箸のプレゼントのいい意味は幸せへの橋渡し

お箸のプレゼントは結婚式や還暦祝いなどに人気の定番アイテムですよね。

お箸のプレゼントには、たくさんの縁起の良い意味が隠されています。

  • 幸せへの橋渡し
  • 人と人を結びつける橋渡し(夫婦の絆を深める箸)
  • 食べることに困らない「財」を願う
  • おいしく食べることができる「健康・長寿」「家内安全」を祈願する
  • 元気の橋渡し

箸は「橋」と掛け合わせて「幸せへの橋渡し」「人と人を結びつける橋渡し」「元気の橋渡し」という意味が込められています。

またお箸は2本が1つになって1膳になり、1本が欠けると使うことができないことから、補い合い支えあう夫婦の象徴として「夫婦箸」とも呼ばれます。

お箸は食事の際に使うので、「食べることに困らない」「健康・長寿」など健康や食に関する意味も込められています。

また、若い方から年配の方に箸を贈る時は「元気の橋渡し」を意味することがあります。

このように、たくさん縁起の良い意味があるので結婚祝いや還暦祝いなどのお祝いごとにピッタリなのですね。

しかし、いい意味だけではなく悪い意味もあるのです…。

お箸のプレゼントの悪い意味は三途の川の橋渡し

縁起のいい意味がたくさんあるお箸のプレゼントですが、残念ながら悪い意味もあります。

それが「三途の川の橋渡し」という意味です…。

これも「箸」と「橋」を掛け合わせた意味になっており、縁起が悪いとされる場合があります。

特に年配の方にプレゼントするときは注意してください。

ただし、絶対にプレゼントしてはいけないわけではありません。

「健康・長寿」や「元気の橋渡し」などいい意味もあり、敬老の日や長寿祝いでもよく選ばれるプレゼントの一つです。

お箸のプレゼントを失礼だと捉えるかどうかは、住んでいる地域やその人の考え方によっても違ってくるので、プレゼントをする前に事前に確認しておくことをオススメします。

決して失礼な意味ではなく、長寿を願ってプレゼントしているということをちゃんと伝えることが大切ですね。

知らずに贈ると失礼にあたる場合があるので、注意してください。

お箸をプレゼントするときの選び方のポイント

いざ、お箸をプレゼントしようと思っても、たくさんある種類の中からお気に入りの1膳を決めるのは苦労しますよね。

お箸をプレゼントするときの相場や絵柄、材質の選び方のポイントについてご紹介します。

贈る相手のことを考えながら、ピッタリな一膳を選んでみてください。

お箸の相場は3000円~10,000円が一般的

普段使うお箸は100円均一でも売られていますが、プレゼントするお箸となると100円というわけにはいきません。

価格の相場は3000円~10,000円が一般的だとされています。

高価なお箸になると、箸置きやお茶碗とセットになっていたり、木箱にメッセージを添えることができたりするタイプがあります。

価格帯の幅が広く、豊富なラインナップがあるので予算内でも選びやすいですね。

サイズの目安は女性と男性で違う!

女性と男性では手の大きさが違うので、サイズも女性と男性で違ってきます。

  • 女性:22cm前後
  • 男性:23cm以上

男性の方が手が大きい分、女性よりも大きめのサイズになります。

毎日使うものなので、手になじむサイズをプレゼントしたいですね。

女性に贈るのに男性用のサイズを贈ってしまった!なんてことにならないよう、選んだお箸のサイズをしっかり確認しましょう。

結婚祝いでプレゼントする夫婦箸の場合は、あらかじめ男女ペアになっているのでサイズを気にする必要はありません。

お箸は木の種類にもそれぞれ意味がある

お箸は、杉や松、檜(ひのき)などあらゆる木が材料として使われており、その木の種類によって意味が異なります。

せっかくなので、贈る相手に木の種類でメッセージを伝えてみてはいかがでしょうか。

結婚祝いにオススメ!
  • 欅(けやき)-大木に成長することから「長寿」「繁栄祈願」
  • 桑(くわ)-桑の木は蚕が桑を食べて繁殖することから「富」「繁栄祈願」
  • 柳(やなぎ)-豊作や長寿のほか、家内喜(やなぎ)として家の中に喜びをもたらす
  • ゆす-結寿(ゆす)として末永く結ばれる
  • 南天(なんてん)-難転(なんてん)として転びにくい
  • 橡(くぬぎ)-苦抜木(くぬぎ)として良い方向に向かう
  • 栗(くり)-神が来るとして「幸福をもたらす」とされている
  • 桜-桜の枝を妊婦に持たせると安産のおまじないになるといわれている

家内繁栄を願ったり、今後の生活が幸福になるよう願ったり、これからの結婚生活を応援するメッセージが含まれています。

長寿祝い(還暦、古稀、喜寿、傘寿、米寿)にオススメ!
  • 栗-栗のお箸を1年間使うと長寿になるといわれている
  • 槐(えんじゅ)-延寿として「長寿」の意味
  • 欅(けやき)-大木に成長することから「長寿」「繁栄祈願」

長寿の意味が込められている木もたくさんありますよ。

学生の方、友達にオススメ!
  • 翌桧(あすなろ)-明日は檜になろうとして目標達成の強い意志
  • 柿(かき)-金運上昇
  • 梅(うめ)-学問成就
  • 栗-運が開けて福を招く

栗には長寿になる意味が含まれていたり、金運が上がる意味が含まれていたりするのですね。

 

木に込められた意味を知っていると選び方も違ってくるね。

 

お箸のプレゼントは名入れが人気!

お箸のプレゼントには、贈る相手の名前が入っている名入れのお箸が人気です。

名前が入っていることで自分のものだという特別感がありますよね。

最近では、名前と一緒に結婚記念日も入れることができるお箸もあるようです。

また、お子様が生まれた際には出産祝いとして誕生日と名前を入れることができるお箸もあります。

これを機会に、世界で一つだけのお箸をプレゼントしてみてはいかがでしょうか♪

 

毎日使うものだから、こだわりの逸品をプレゼントしたいな。

 

絵柄もデザインもラインナップが豊富

 

友達はどんなデザインが好きかなぁ。

お箸に描かれる絵柄は、贈る相手が気に入ってくれるようなものを選びたいですよね。

絵柄やデザインはそれぞれ個性が出るので、贈る相手が好むものを見つけられると良いですね。

最近では、お箸が入っている木箱にドレスアップした新郎新婦が描かれている可愛らしいデザインのものやメッセージ付きの木箱もあります。

 

お箸だけじゃなくて、お箸のパッケージにもこだわることができるんだね。

また、サイズが数種類あり、子供から大人まで家族全員分をプレゼントできるもの、豊富な色のラインナップから相手のイメージにピッタリの色のお箸を選べるものもあります。

絵柄では、ラメが入ってキラキラしたものや縁起が良いとされている波千鳥や桜、フクロウ、梅水引が描かれたものなど古風なデザインからモダンなデザインまで販売されています。

色々あるので選び方の選択肢がたくさんあり、見ているだけでワクワクしますね。

 

 

箸のプレゼントが喜ばれるシーンは結婚式など

 

お箸にはいい意味も悪い意味も隠されていましたね。

 

お箸ってどんな時にプレゼントしたら喜ばれるのかな。

そんなお箸は、どのようなシーンでプレゼントすると喜ばれるのでしょうか。

お箸は、結婚式の引き出物やプチプレゼント、結婚祝い、還暦、古稀、喜寿、傘寿、米寿などの長寿祝いにピッタリのプレゼントです。

お箸のプレゼントの特徴を以下にまとめてみました。

  • 軽い
  • 壊れにくい
  • 小さくて場所を取らない
  • かさばらず、持ち運びしやすい

このような特徴があるので、結婚式の日に新郎新婦にプレゼントしても荷物にならずにすみ、二次会に参加するときにもスマートにプレゼントできます。

私も結婚式の当日に友達からお箸のプレゼントをいただいたことがありますが、小さくて軽かったので持ち運びがしやすく有難かったです。

結婚式当日は、ウェルカムスペースに飾る装飾品や余興で使うアイテムなど意外と荷物が多いので、お箸のプレゼントは喜ばれること間違いなしです。

渡すシーンを選ばずに気軽にプレゼントできるのは魅力的ですね。

 

 

まとめ

 

  • お箸のプレゼントには「幸せへの橋渡し」「人と人を結びつける橋渡し」「元気の橋渡し」などの良い意味と「三途の川への橋渡し」という悪い意味がある
  • お箸のプレゼントを失礼だと捉えるかどうかは、住んでいる地域やその人の考え方によっても違ってくる
  • お箸をプレゼントする際、縁起の悪い意味もあるので、お祝いしたい気持ちをちゃんと伝えることが大切
  • お箸の相場は3000円~10,000円が一般的である
  • サイズの目安は女性が22cm前後、男性が23cm以上
  • お箸に使われている木の種類によってそれぞれ意味が込められている
  • 最近のお箸は、豊富なラインナップがあり、お気に入りの一膳を選びやすい
  • お箸は、小さくて軽く、場所を取らないことから、結婚式の引き出物やプチプレゼント、結婚祝いや長寿祝いへのプレゼントに適している

お箸のプレゼントには、たくさんの縁起のよい意味が込められていますが、人によっては縁起が悪いと捉えかねない少しデリケートなプレゼントだということがわかりました。

わざわざ相手のことを思ってプレゼントするのですから、「三途の川への橋渡し」なんて意味でプレゼントする方はいらっしゃらないと思います。

プレゼントする時は贈る相手にちゃんとお祝いの気持ちを伝えて、素敵な贈り物にしましょう。