
最近メイクをしている男性をちらほら見かけるのだけど、どれぐらいの割合でメイクをしている男性がいるのかな
メディアやSNSの影響で昔よりもメイクをしている男性の割合が増えてきているように感じますよね。
近年、5人に1人の割合でメイクをしている男性がいるとされ、メイクをするのは女性だけではない時代となっています。
そんな男性のメイクに対して、世の女性はどのような意見を持っているのでしょうか。
この記事では、女性の意見や男性に1番多いメイクをする顔の部分、またどのようにメイクに関する情報収集をしているのかや、初心者向けのメイク方法をまとめてみました。
皆さん知っていましたか。メイクを始めた男性の30%以上もの人がメイクをすることで内面にポジティブな変化があったと感じているのです!ぜひ読んでみてください。
男性がメイクをしている割合は5人に1人!
近年、自分の周りにいる男性のうち5人に1人がメイクをしているようです。

だけど、「自分の周りにメイクしている男性はいるか」という問いかけに「いない」と答えた人が73.6%もいるんだよね
この数字だけ見るとまだまだ男性がメイクをしている割合は低く感じますよね。
しかしこの結果を踏まえて、逆に「メイクしている人」の割合を具体的な数字で表すと5人に1人がメイクをしているということになります。
このように具体的な数字で表すと、メイクをする男性は結構多いと感じませんか?
そして、このメイクをしている男性のうち76.5%の人が29歳以下の若い世代であるようです。

若い男性の割合が多いのはメディアやSNSの影響が関係していそうだね
近年、SNSがかなり普及し韓国メイクなどから影響を受ける若者も多いそうです。
しかし、40歳以上でメイクをしている男性も9.4%といるので、男性のメイクが完全に若い世代限定のものではないと言えます。
そしてなんと、メイクをする男性はジェンダー関連問題への関心度が65%と、メイクをしない男性に比べて約30ポイントも高い結果が出ているのですよ!

男女関係なく、性別の固定観念にとらわれない風潮がこれからますます広がれば良いね♪
男性がメイクをしない理由とすることで得られた変化
メイクをしない男性にはどのような理由があるのでしょうか。その理由を以下に4つまとめてみました。
- 興味がない
- めんどくさい
- メイクをする理由が見当たらない
- 似合わないと思う
様々な理由がある中で特に多かったのが上の4つです。興味がないとメイクをすることが苦になってしまいますよね。
特に男性ではめんどくさいと感じる人が多いのではないでしょうか。
その一方で、メイクを始めてよかったと感じている男性もいます。
メイクをすることでどのような変化があったのでしょうか。以下に最も多かった意見をあげてみます。
- 自信がついた
- 気分が明るくなった
- メイクをする楽しみが増えた
- 態度や行動が積極的になった
このように、メイクをする男性の30%以上もの人がメイクをすることで内面にポジティブな変化があったと感じているようです。
メイクをすることでコンプレックスが解消されると自然と自信がついたり気分が明るくなったりし、それが態度や行動にも表れるのかもしれないですね♪
男性のメイクに対する女性の意見は7割が肯定的
男性がメイクをすることについて7割の女性が肯定的な捉え方をしています。
では肯定的な女性の意見にはどのようなものがあるのか見ていきましょう!
- おしゃれだと感じる
- 流行に敏感
- 身なりに清潔感が出る
- 本人が楽しんでやっているなら良い
- コンプレックスを解消できて自己肯定感をあげることができるから良い
- 韓国では男性も普通にメイクするので変なことではない
- 男性がメイクをすることで自己表現としての自由度が増してきて良い
- 性別の固定観念が少しずつ変わってきていると感じるので良い
肯定的な意見では、おしゃれや身なりに清潔感が出るなどの外見に対する意見と、男女関係なく性別にとらわれない風潮を歓迎している意見が見受けられますね!
その一方で全体の2割の女性が否定的な意見を持っています。否定的な意見にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
- 身だしなみを整えるのは必要だがメイクまではやりすぎだ
- 男らしさがなくなる気がする
- 自意識過剰だと思う
- 美に対してのこだわりが強く、気が引ける
- 自分の周りにメイクをしている男性がいないので違和感がある
- 男性がメイクをすると自分もしないといけないというプレッシャー
否定的な意見では、素顔の男性が良いという個人的な好みや、男性がメイクをすると自分もしないといけなくなるといったプレッシャーを感じる女性の意見があることがわかります。
そして4人に1人にあたる24.2%の女性は男性がメイクをすることに対して「どうも思わない」という意見を持っています。
これは男性のメイクに対して関心がないとも言えますが、男性のメイクが定着していて気にならなくなったという現状の表れとも言えますね。

男性は女性がメイクをしているのに対して何も思わないのと同じことだね
オンラインで男性の顔写りを気にしている女性は多い
近年テレワークが急速に広まり、オンラインでの会議や面談、飲み会が増え画面越しに自分の顔を見る機会が多くなりました。それに伴いメイクに関心を持つ男性が増えています。

「オンラインで男性の顔写りが悪いと思ったことはありますか?」という問いかけに対して、41.1%の女性が「はい」と回答しているんだよね
実際にオンラインの場でメイクをしている男性を見かけたことがある女性はわずか4.7%ととても少数ですが、女性はオンラインでの男性の顔写りを気にしているようです。
そのため、メイクは性別を問わずT(時)P(場所)O(場合)を意識して相手に好感や清潔感を持ってもらえるように心がけることが大切です。
仕事やプライベートなどの大事な場面で自分に自信を持つために、上手にメイクを利用していきたいですね!
男性がメイクをしている部分で1番多いのは顔全体
メイクをしている男性に1番多い、メイクをしている顔の部分は顔全体(ファンデーション)です。

メイクをする顔の部分で顔全体が1番多いのは、男性のメイク用品購入率が下地とファンデーションで同率1位なのと関係がありそうだね
男性に1番多いメイクをしている顔の部分は顔全体(ファンデーション)に続きシミやニキビの痕隠しが多くなっており、男性の肌に対する意識の高さがうかがえます。
下地やファンデーションを使うだけでも、顔の印象がかなり変わりますね!
では、メイクをする男性はどのように情報を収集しているのでしょうか。
メイクをしている男性の情報収集の実態として、約半数がインターネット上で情報交換をしており、約30%~40%がリアルの人との関わりの中で情報交換をしているようです。

情報交換をできる仲間がいるとメイクがより楽しくなるわ♪
しかし50代、60代の男性はメイクに関する情報交換のコミュニティに参加する人はまだまだ少なく、個人で情報を集めてメイクをしている人がほとんどです。

50代・60代の男性の間では、20代の男性ほどメイクが浸透していないから情報交換をするのが難しいんだね
男性用メイクのやり方!何から始めるべき?
メイクをするのが初めての男性はまず、眉を整えるところから始めましょう。
いざメイクをしようと思っても何から始めたら良いのか、やり方がわからないですよね。
ここでは、メイクが初めての男性へメイクのやり方をお教えします。まずは、以下のものを準備してみましょう。
- 眉はさみ
- アイブロウペンシル
- BBクリーム
- リップ
男性のメイクはまず、眉をすっきりカットするところから始めることがおすすめです。ぼさぼさの眉毛はカットしてスマートな印象にしましょう。
顔の印象の8割は眉の形で決まると言われているほど、眉が与える影響は大きいのです!

伸びた毛をカットするだけでも雰囲気は大きく変わるんだよね
眉が細い部分は、アイブロウペンシルやパウダーで書き足して、理想の眉に近づけましょう。
そして、ベースメイクにはBBクリームがおすすめです。BBクリームはこれ1本でファンデーション・化粧下地・日焼け止めの役割があります。

煩わしい(わずらわしい)メイクの工程を省くことができていいね!メイクのやり方がわからない初心者にはピッタリだ!
毛穴やニキビ、青ヒゲなどの肌トラブルはBBクリームがカバーしてくれるので、とても人気のアイテムです♪
そして、男性向けのBBクリームには皮脂吸着パウダーが配合されているものが多いので、テカリやベタ付きを解消しつつ、なめらかな肌質を長時間キープすることができます。
眉と肌を整えたら、最後は薄付きリップで血色感をプラスしましょう。
ビジネスシーンなら色のつかない透明なリップがおすすめですが、休日やお出かけにはほんのり色が付いたリップを使うのもいいですね!
まとめ
- 近年、自分の周りにいる男性のうち5人に1人の割合でメイクをしている人がいる
- メイクをする男性はジェンダー関連問題への関心度が65%とメイクをしない男性に比べて約30ポイントも高い結果が出ている
- メイクをする男性の30%以上もの人がメイクをすることで内面にポジティブな変化があったと感じている
- 男性がメイクをすることについて7割の女性が肯定的な捉え方をしている
- メイクは性別を問わずT(時)P(場所)O(場合)を意識して相手に好感や清潔感を持ってもらえるように心がけることが大切だ
- メイクをしている男性に1番多い、メイクをしている顔の部分は顔全体(ファンデーション)だ
- メイクをしている男性の情報収集の実態として、約半数がインターネット上で情報交換しており、約30%~40%がリアルの人との関わりの中で情報交換している
- メイクをするのが初めての男性はまず、眉を整えるところから始めよう
ここまで見てきたように、近年メイクをしている男性の割合が増えてきています。
メイクをする男性はジェンダー関連問題に関する関心の割合が高いため、これからますます性別の固定観念にとらわれない風潮が広がると予測されます。
TPOを意識して相手に好感や清潔感を持ってもらい、仕事やプライベートなど、大事な場面で自分に自信を持つために上手にメイクを利用していきたいですね♪