塾を辞める時は何日前までに言えばOK?!伝え方や理由はどうする?!

これなに情報
記事内に広告が含まれています。

塾を辞める時は何日前までに伝えるの?

何日前までに伝えればよいかは塾によって違います。まずは契約書を確認してみましょう。

契約書には何日前までに手続きをすれば来月の月謝が発生しないか記載されています。

契約書を確認せずに塾を辞めてしまったら、1ヶ月余分に月謝を払うことになるかもしれません…。

あなたのお子さんが「辞めると伝えたら塾に行きづらい」と思う場合は塾の「締め日」の前日に伝えればOKです。

この記事を読めば、塾を辞める時に気をつけたいポイントや伝え方が確認できます。

お金も時間も無駄にすることなくスムーズに辞める手続きができますよ!

それでは早速、あなたが今すぐにできることから確認していきましょう。

塾を辞める時は何日前までに伝えればよいの?!

塾を辞める時に、何日前までに伝えれば来月の月謝が止められるかは塾の「締め日」によって違います。契約書に必ず記載があるので確認してください!

お子さんの塾の「締め日」の前日までに辞めることを伝えればOKです。

契約書には「何日前までに伝えれば来月の月謝を止められるか」「まとめて払っている教材費や施設管理費が戻ってくるか」など大切なことが書かれています。

手続きが締め日当日になってしまって、「バタバタしていてうっかり手続きできなかった!」なんてことになると、余計な月謝を払うことになってしまいます。

締め日の前日までに手続きを終わらせておくと、万が一緊急事態が起こっても、もう1日あるので安心ですよ。

中学1年生の1ヶ月の平均の塾代は3万円くらいだって!

いくら探しても契約書が見当たらない場合は、直接塾に電話して確認してみましょう。

塾を辞めると決めたら、すぐに確認することをおすすめします。タイミングがよければ、次月の月謝を止められるかもしれません

タイミングが悪いと塾を辞めてからも月謝を払わないといけないの?

はい。通っている塾の「締め日」を過ぎてしまうと、残念ながら来月まで月謝を払うことになります。

1ヶ月前に言わないと月謝が発生する場合もあるから注意して!

私の子供の塾では辞める月の1ヶ月前までに「退塾届」を提出するルールになっています。

例えば、6月末迄で塾を辞めたい場合、5月末日までに「退塾届」を提出すれば、7月の月謝は引き落としされないルールになっています。

辞めるまで1ヶ月もあるの?長いなぁ…。

あくまでも、私の子供の塾の場合ですが、月初でまだ授業が始まっていない時に辞めることを伝えれば、事務手数料(約1000円)を払えば、月謝を返金してくれます。

月初の授業がすでに始まっていたり、1度でも授業を受講していたりする月の月謝は返金されません。

授業が始まってなければ返金してくれる塾もあるんだね!

でも引き落とし後の月謝は返金されない塾もあるみたいだから

塾によって違うんだね…。

月謝を払っていれば行くか行かないかは自由なので、欠席すること自体は問題ありません。

「辞めることを伝えた後は行きづらい」と思うお子さんも中にはいらっしゃるので、親御さんがOKなら欠席しても大丈夫です。

塾は高いから行かないなんてもったいないわよね…。

そうですね…。なるべくなら無駄な月謝は払いたくないですよね。

塾を辞める時はまず、手続きの方法を契約書で確認して、辞める月の月謝が発生しないタイミングで手続きできるとよいですね。

手続きは締め日より前なら何日前でもOKです。直前まで言いたくないのであれば、締め日の前日までに伝えればよいのです!

他にも確認しておいた方がいいことはあるのかしら?

塾を辞める時に確認しておきたいこと3選!

塾を辞める事が決まったら、確認しておきたいこと3選をまとめてみました。

塾を辞める時に確認しておきたいこと3選
  • 月謝の締め日を確認しよう
  • 退塾届の提出が必要か確認しよう
  • 締め日が日曜・祝日の場合どうなるのかを確認しよう

月謝の締め日を確認すれば、月謝を無駄に払う必要がなくなるかもしれません。

退塾届が必要な塾もあります。その場合は、電話で辞めることを伝えていても、退塾届を提出しないと手続きが完了しないので注意が必要です。

締め日が日曜・祝日の場合は、その前日が締め日になるかもしれません。確認しておくと安心ですよ!

確認しておくことがわかってよかった!これでスムーズに手続きできそう♪

塾を辞める時の伝え方は電話でOK?!他に手続きは必要?!

塾を辞める時の伝え方は「電話」でOKです!「退塾届」の提出が必要な塾もあります。その場合は塾へ提出しに行く必要があります。

「退塾届」の提出が必要な場合も、前もって電話しておくとスムーズに手続きできますよ。

辞めることも先に伝えておけるので、直接伝えるのはちょっと…。というあなたにも、ハードルが少しさがりそうですね。

塾の運営は少人数で行っているところが多いです。時間帯によっては忙しくてなかなか対応してもらえず長い時間待たされてしまうこともあります

事前に連絡しておくと待ち時間なくスムーズに手続きできますよ!

私も直接契約書を出しに行ったときに授業終わりで講師が生徒の質問に追われていて、30分後に戻ってきてくださいと言われたことがあります。

塾を辞めることをメールで伝えるのはあり?!

塾を辞めることをメールで伝えるのは、事情があってすぐに電話で伝えられない時だけにした方がよいでしょう。

メールだとすぐには読んでもらえないかも!

メールだと文面にもよりますが、伝え方が難しいと感じます。

1度のメールでは終わらず、塾と何度かやり取りすることになりそうで、余計に時間もかかりそうです。

メールを「送った」「送られてきていない」などの行き違いがあっても困りますよね。

電話で辞めることを伝えれば、その時に手続きの進め方も確認できるので、スムーズに塾を辞めることができそうです。

電話なら、わからないこともその場で質問できますよ!

私の個人的な意見ですが、塾を辞めるなどの大切な話をする場合は、電話など直接お話できる伝え方の方が丁寧なのかなと感じます。

塾を辞める時に挨拶やお礼は必要なのかしら?

塾を辞める時に特別な挨拶やお礼は必要ありませんのでご安心ください。

個人的にお世話になったという気持ちがある場合はもちろんされてもOKですよ!

塾を辞める理由はどんなこと?子供達の本音が知りたい!

どんな理由で塾を辞める子が多いのかしら?

  • 成績が上がらない
  • 子供のやる気がない
  • 部活や習い事との両立が難しい
  • 塾の講師と合わない
  • 塾の環境が悪い
  • 人間関係がよくない

本音は大体このような理由で塾を辞めるお子さんが多いです。

塾を辞める時の理由によっては引き止められるかもしれません。塾としては生徒数が減らない方が売上げ的にも助かりますし、辞めてほしくないのです。

引き止められたらめんどくさいなぁ…。

引き止められない方法はないのかなぁ?

塾に引き止められにくい方法は、塾を辞める理由を、「塾が納得するしかないような理由」にすることです。例えば…

  • 家庭の事情
  • 経済的な理由
  • 他の塾に行くことを決めてしまった

これらは塾に納得してもらいやすい理由です。家庭の事情や経済的な理由は塾にはどうにもできないです。

他の塾に行く場合も手続きを済ませていたら止めることはできませんよね。

家庭の事情なら嘘にはならないし、罪悪感なく言える気がする!

そうですね。広い意味で考えればすべてが「家庭の事情」になりそうですし、他の理由よりも使いやすい気がします。

あなたのお子さんが塾を「辞めたい」と思う理由はどういったものでしょうか?

「辞めたい」という気持ちがあるとなかなか勉強に身が入らなかったり集中できなかったりしますよね。

塾を辞めた後の勉強法はもう決まっていますか?!

勉強法を変えて心機一転がんばろう!

塾を辞めることを決めたら今後の勉強法を考えよう!

塾を辞めた後の勉強法は、お子さんとよく話し合って決めましょう。

塾を辞めた理由をタイプ別に分けてみると下記のようになります。

  • タイプ1⇒「成績が上がらない」・「やる気が出ない」
  • タイプ2⇒「部活や習い事との両立が難しい」
  • タイプ3⇒「塾の講師と合わない」「塾の環境が悪い」「人間関係がよくない」
  • タイプ4⇒「経済的な理由」

塾を辞めた理由をタイプ別に分けるとこのようになります。それぞれのタイプに合う勉強法を紹介していきます。

タイプ1.成績が上がらない又はやる気が出ないことが理由で辞めたお子さん

「成績が上がらない」「やる気が出ない」理由で塾を辞めた場合お子さんが、どんな勉強法ならやる気がでそうか話し合ってみましょう。

勉強法を迷っているならこんなサイトもありますよ!

「スタディサプリ進路」の「タイプ別勉強法診断」や「日本の学校」の「適勉強方法診断」で自分に合う勉強法を診断できます。

合う勉強法といわれてもやってみないとわからないですよね。

上記のサイトは簡単な質問に答えると、合う勉強法を診断してくれます。

お子さんが、次の勉強法を見つけるきっかけになるかもしれません。ゲーム感覚でできるので、一緒にやってみてください♪

まずは、お子さんにも家計にも負担の少ない「通信講座」からはじめてみるのがよいかもしれません。

  • 進研ゼミ
  • Z会

通信講座の「進研ゼミ」「Z会」についてはこれから説明していく「タイプ2」の中で説明があるので参考にしてください。

タイプ2.部活や習い事との両立が難しいことが理由で辞めたお子さん

「部活や習い事との両立が難しい」お子さんには通信講座や家庭教師がよいでしょう。

通信講座は自分の好きな時間に自主学習できます。家庭教師は部活や習い事のない日を選べば、お子さんの予定に合わせて勉強時間を確保できそうです。

  • 進研ゼミ
  • Z会
  • オンラインプロ教師のメガスタ
  • 代々木進学会
  • 東京個別指導学院

「通信講座」と「家庭教師」の有名どころをピックアップしてみました。詳しく説明していきますね。

<進研ゼミ>

中学生がもっとも利用している家庭学習教材が進研ゼミです。

中1、2年生は「スタンダードコース」と「ハイレベルコース」に分かれています。スタンダードコースは基礎をしっかり身につけたいお子さんに向いています。

ハイレベルコースは応用問題が多く、定期テストで上位をめざすならこちらがおすすめです。

進研ゼミといえば赤ペン先生の指導もありますよ!

私は小学校の頃に進研ゼミをとっていましたが、あまり合わなかったです…。

こんなに人気がある講座でも合う人もいれば合わない人もいるので、試してみないとわからないものですね。

<Z会>

Z会は質やレベルが高いことで有名です。内容が難しいのでどちらかというと「難関校をめざす!」という意識の高いお子さん向けの教材です。添削もしてくれますよ。

小学生の息子にお試しをしたことがありましたが、応用問題が多く「難しい!」と思うような内容だった記憶があります。

<オンラインプロ教師のメガスタ>

メガスタは全国どこに住んでいても受講可能なオンライン家庭教師サービスです。

1対1のオンライン授業をしてもらえます。「講師のレベルに差がある」「金額が高い」という口コミが見られます。

一方で「難関校を目指すお子さんに対応できるレベルの高い講師がいる」、「地元の塾よりも質の高い授業が受けられる」などの口コミもありました。

<代々木進学会>

代々木進学会は中学受験塾としてNo.1とテレビで紹介されたこともある塾です。オンライン家庭教師のサービスもありますよ。

学生講師とプロ講師が在籍していてプロ講師は値段が高いです。

「プロ講師は時期により予約が取れない」という口コミもあります。

昔とは違って家庭教師も「オンライン」の時代なのですね!家に来てもらう又は先生の家に伺うのが家庭教師という時代ではないのですね!

<東京個別指導学院>

東京個別指導学院は個別指導塾です。生徒の生活に合わせてスケジュールを組むことができるので、部活と両立したいお子さんでも通うことができますよ。

通信教育や家庭教師ではありませんが、部活との両立ができそうな塾なので紹介しました。個別指導塾なのでお値段はやや高めです。

タイプ3.塾の講師や環境又は人間関係が理由で辞めたお子さん

「塾の講師・環境・人間関係が合わなかった」お子さんは、個別指導塾を検討するのもよいでしょう。

個別指導塾なら講師が合わなければ変更もできますし、個別指導なので人間関係に悩まなくても済みますよ。

  • 森塾
  • 東京個別指導学院
  • 明光義塾

「個別指導塾」の有名どころをピックアップしてみました。詳しく説明していきます。

<森塾>

森塾は個別指導塾の中では価格が良心的という口コミが多いです。

「金額は安いがきちんと教えてくれる」「成績が上がった」など、コスパがよいという口コミが多いです。どこの森塾に通っているかで口コミに違いがありそうです。

<東京個別指導学院>

東京個別指導学院は生徒の生活に合わせてスケジュールを組むことができます。

個別指導なので仕方ないですが、「お値段がやや高め」という口コミが多かったです。

「合う先生を見つけて指導してもらえる」という口コミが多くありました。35年以上の指導実績のあるベネッセグループの塾です。

<明光義塾>

明光義塾は全国規模の個別指導塾です。「料金が少し高い」「値段は高いと思うけれど、特に不満もない」という口コミがありました。

全国規模でたくさんの教室がある塾なので、口コミもよいものも悪いものもたくさんありました。

個別指導塾の有名どころをピックアップしました。

「塾ナビ」などの検索サイトを使ってお住いの市区町村で検索すると評価や口コミが詳しくみられますよ。

お住いの場所によっておすすめの塾も変わってくるようです。

タイプ4.経済的な理由で辞めたお子さん

「経済的な理由」で塾を辞めたお子さんには、負担の少ない「通信講座」がよいでしょう。

通信講座なら塾に行くよりも低価格で勉強ができます。今は映像で講師が授業をしてくれるような通信講座もあるので、探してみるとよさそうです。

  • スタディサプリ
  • Z会

「通信講座」で映像授業があるものをピックアップしてみました。詳しく説明していきます。

<スタディサプリ>

スタディサプリは月額2178円税込(2023年4月現在)で小学校4年生~高校3年生までの授業が見放題で利用できます。

お子さんがつまずいたところまで戻って学習したり、予習もできたりするのがよいですね。価格もリーズナブルで魅力的です。

学校の授業でいまいちわからなかったところを映像で復習することもできそうです!

<Z会>

Z会には映像授業もあります。「難関大学を目指す中高一貫校生向け」と「高校受験性向け」の2種類があります。

中学生コースの費用は年間約10万円ですが、塾に通うのとくらべるとはるかに安いです!

映像授業なのに質問回答サービスがあり、回答も丁寧にしてくれると評判です。

塾に行かずにハイレベルな教材をお探しの方におすすめです。

近所のお父様で公文とZ会だけで国立大学卒の方がいらっしゃいます。すごい方が世の中にはいらっしゃるのだなと思いました。

塾を辞めた後の勉強法を紹介しました。勉強法はお子さんが実際に試してみてどうなのかが一番大切だと思います。

お子さんのモチベーションが上がる勉強法が見つかるとよいですね。

まとめ

  • 塾を辞める時、何日前までに伝えればよいかは塾によって違うので契約書を確認しよう
  • 契約書が見当たらない場合は、何日前までに辞めることを伝えればよいか直接塾に確認しよう
  • 塾を辞める時はあなたのお子さんの塾の締め日前日までに手続きを終わらせよう
  • 塾を辞める時の伝え方は電話でOK!
  • 塾を辞める理由は「本音」よりも「塾が納得しやすい理由」の方が引き止められにくい
  • 塾を辞めると決めたら、今後の勉強法をお子さんと話し合って決めておこう

塾を辞めると決めたら、まずは契約書で何日前までに手続きすればよいかを確認しましょう。

早めに確認しておくことでスムーズに手続きができますよ。

お子さんの気持ちに負担をかけず、お財布にも優しい方法で、塾を辞められるようお祈りしています!