
布団のクリーニングっていくらかかるのかな。
布団をクリーニングに持ち込みで出す場合は、1枚5000円(税込)前後が相場です。
宅配で出す場合は、1枚7000円(税込)前後が相場ですが、複数枚出すのであれば持ち込みよりも安くなることもあります。
この記事では、布団をクリーニングに持込みで出した場合の相場や、持ち込み方、便利な宅配サービスとの料金比較などをご紹介しています。
私たちは寝ている間に、1日コップ1杯分の汗をかいているといわれています。
布団をクリーニングに出さずに放っておくと、ダニやホコリの温床になり、アレルギーやアトピーになる恐れも…。
そうならないためにも、お得に布団をクリーニングに出して、キレイな状態で収納しましょう♪
布団をクリーニングに持ち込みで出すときの相場
布団のクリーニングに持ち込みで出す場合は、5000~5500円(税込)が相場です。
今回は、全国的に展開している大手クリーニング店2社と関東、関西中心の大手クリーニング店を対象に、持ち込みで出す場合の料金を比較してみました。

せっかくお布団をクリーニングに出すのであれば、コスパの良いクリーニング店に頼みたい。
クリーニング料金は、お住まいの地域によって料金が前後しやすいです。
あなたの住んでいる地域のクリーニング店と料金を比較してみてくださいね。
布団を持ち込みで出した場合の料金を4社で比較!
全国展開している白洋舎、ホワイト急便と関東中心のポニークリーニング、関西中心のノムラクリーニングを対象に持ち込みで出した場合のクリーニング料金を比較しました。
クリーニング店 | 1枚 | 2枚 | 3枚 | オプション |
白洋舎 | 5500円 | 11000円 | 16500円 | 防ダニ加工、抗菌消臭、集荷、宅配、保管 |
ホワイト急便 | 5000円 | 10000円 | 15000円 | 防ダニ加工、圧縮、集荷、宅配、 |
ポニー | 4180円 | 8360円 | 12540円 | 防ダニ加工、抗菌、宅配、保管 |
ノムラクリーニング | 4730円 | 9460円 | 14190円 | コインランドリーあり |
今回はシングルサイズで綿や化学繊維の掛け布団の場合を比較してみました。料金はすべて税込み価格です。
ホワイト急便は、地域により料金が多少異なるため、お住まいの地域にあるホワイト急便の料金も確認してみてくださいね。
布団をクリーニングに持ち込みで出す場合、料金の相場は、布団1枚につき5000円(税込)前後だということが分かりました。

やっぱり結構するのね…。
少し値段は張りますが、冬場や夏場毎日使った布団は、天日干しや消臭除菌スプレーでは落とせない汗や皮脂汚れが溜まり、ダニなどの繁殖も防ぐことができません。
人は毎日コップ1杯分の汗をかくといわれているので、ワンシーズンお世話になった布団をクリーニングでキレイにしてから収納するのがよいでしょう。
4社の中には、オプションで防ダニ加工や集荷、宅配サービスも実施しているところもあります。
宅配サービスについては、後にご紹介するので、料金や手間を天秤にかけながらクリーニングの出し方について考えてみてください♪
布団を持ち込みで出した場合の仕上がるまでの日数
布団をクリーニングに持ち込みで出した場合は、仕上がりまで約1週間かかります。
ゴールデンウィーク前後の繁忙期には、2週間ほどかかる場合もあります。
布団を出した際のクリーニング店の状況や季節により、仕上がりにかかる日数が左右されますが、洋服のように1~2日後に仕上がるということはありません。

だいたい1週間、遅くて2週間かかるのね。
1週間ほどかかるので、「もう使わないだろう。」という季節になってからクリーニングに出すのが良いですね。
布団をクリーニングに持ち込みで出す方法
布団をクリーニングに持ち込みで出す方法をご紹介します。
まず始めに、お使いの布団がクリーニングに対応しているかどうかを確認します。
- ペットの毛が大量についている
- 破れている部分がある(破れそうな部分がある)
- 布団の素材が毛皮やキャメル、正絹
- 磁気や電線、セラミックス入りのもの
- 金糸や銀糸の刺繡が入っている
- クイーンサイズ以上の大きなもの
上記の項目に当てはまる場合は、クリーニングに出せない場合もあります。
事前に申し込もうとしているクリーニング店が洗える布団なのかチェックし、分からなければ相談してみましょう。
ペットの毛が大量についている場合は、毛を取り除くと受け取ってもらえるケースが多いですよ。
では次に、クリーニング店に持ち込む手順についてご紹介しますね。
- 布団が入るようなカバンや袋に布団を入れて持ち運べる状態にする
- クリーニング店に行き、申し込む
- 再びクリーニング店に行き、布団を受け取る(布団を入れる袋は持参しなくてよい)
クリーニング店に持ち込む際は、布団を運ぶことができる状態にすると持ち運びが楽になります。
布団が入るようなカバンや袋がない場合は、圧縮袋を使ってもOKです。
あなたのお家にある布団が運べそうな袋で対応してくださいね。
私は引っ越しの時に引越業者さんからいただいた布団を入れる袋を使っています。
クリーニング店で仕上がった布団を受け取る際は、布団を持ち運び用の袋に入れて受け取るので、布団を入れる袋を持参する必要はありません。

布団が入るような袋は持ってないし、布団を持っていくのも受け取りに行くのも面倒だなぁ。
クリーニングに持ち込みで出す場合は、かさ張る布団を持っていくのも受け取りに行くのも大変です…。
そのような場合は、宅配サービスを行っているクリーニング店を利用してみてはいかがでしょうか。
布団のクリーニングは宅配が便利で安い?!
宅配サービスを利用すると持ち込みや受け取りの手間が省けて便利です。また、複数枚クリーニングに出す場合は宅配の方が安い場合もあります。
宅配サービスとは、ネットで注文すると布団発送キットが自宅に届き、指定日時に運送会社が布団の引き取りを行い、クリーニングが終了すると自宅に布団が届けられるサービスです。
自宅にいながらクリーニングの申し込み、布団の発送、受け取りができるので、とても便利ですね。
宅配サービスを利用した時の料金の相場や、持ち込みと宅配サービスではどちらが安いのか比較してみました。
あなたの出したい布団の枚数によって、どちらか安いのかが変わります。お得な方法を学んでいきましょう。
布団をクリーニングに宅配で出した場合の相場
布団をクリーニングに宅配で出した場合は、1枚当たり7000円(税込)が相場です。
口コミが良かった宅配クリーニング店3社と大手クリーニング店2社の合計5社で比較してみました。
クリーニング店 | 1枚 | 2枚 | 3枚 | 送料 |
しももと クリーニング |
9680円 | 12980円 | 16280円 | 無料 |
キラキラウォッシュ | 7700円 | 11000円 | 15950円 | 無料 |
ふとんリネット | 9680円 | 12980円 | 14080円 | 無料 |
白洋舎 | – | 13750円 | 21450円 | 無料 |
ホワイト急便 | 6980円 | 10980円 | 12980円 | 無料 |
図の料金はすべて税込み価格です。また、北海道や沖縄、離島へはサービスを行っていなかったり、別途送料がかかったりする場合があるのでご注意ください。
5社それぞれの1枚当たりの価格を足して5で割ると6808円(税込)になり、相場は約7000円(税込)だということが分かりました。
宅配サービスの場合、2枚目、3枚目になると1枚当たりの価格が割り引かれることも多いので、複数出すのであればお得にクリーニングできます。
布団を2枚や3枚出すのであれば、持ち込み料金と同等か安い場合もあります。

布団を複数クリーニングに出すのであれば、断然宅配がお得ね。
宅配サービスは、送料が商品代金に含まれている場合が多いことも嬉しいポイントですね♪
宅配サービスだと、どんな布団でも料金が一律の場合も多いです。
持ち込みでは、羽毛布団や大きいサイズの布団は料金が上がるので、そのような布団をクリーニングに出そうとしている方にとっても宅配はオススメです。
布団のクリーニングを徹底比較!持ち込みVS宅配
料金面では、布団1枚クリーニングに出す際は持ち込みが、布団2~3枚出す際は宅配が安くてオススメです。
料金面以外でも、仕上がり日数や対面で相談ができるのか、時間の融通が利くのかなど、持ち込みか宅配かを比較する基準はあります。
持ち込みと宅配それぞれのメリット、デメリットを比較し、あなたに合うクリーニング方法を見つけてみてください♪
布団のクリーニングで安いのはどっち?持ち込みVS宅配
料金の面では、布団1枚クリーニングに出す際は持ち込みが、布団2~3枚出す際は宅配が安くてオススメです。
クリーニング店 | 1枚 | 2枚 | 3枚 |
白洋舎(持ち込み) | 5500円 | 11000円 | 16500円 |
ホワイト急便 (持ち込み) |
5000円 | 10000円 | 15000円 |
ポニー(持ち込み) | 4180円 | 8360円 | 12540円 |
ノムラクリーニング(持ち込み) | 4730円 | 9460円 | 14190円 |
しももと クリーニング |
9680円 | 12980円 | 16280円 |
キラキラウォッシュ | 7700円 | 11000円 | 15950円 |
ふとんリネット | 9680円 | 12980円 | 14080円 |
白洋舎(宅配) | – | 13750円 | 21450円 |
ホワイト急便 (宅配) |
6980円 | 10980円 | 12980円 |
図の料金はすべて税込み価格で表示しています。
布団を1枚出す場合は、平均して持ち込みの方が安いですが、布団を2枚出す場合は平均的に比較すると持ち込みと宅配であまり料金に差がありません。
布団を3枚出す場合に至っては宅配の方が安くなることもあります。
私は、宅配サービスの方が業者さんに手間がかかるし送料もあるしで、持ち込みよりも絶対に高いと勘違いしていました…。
1人暮らしで1枚しか布団を出さない人は持ち込みが、家族暮らしで複数枚布団を出す人には宅配が料金面でお得ですよ♪
持ち込みのメリットとデメリット
持ち込みのメリット、デメリットを以下にまとめました。
- 布団1枚の場合は、宅配と比較すると安い
- 宅配よりも数日~1週間ほど仕上がりが早い
- 分からないことがあれば対面で相談できる
布団1枚だけをクリーニングに出す場合は、2000円ほど宅配サービスよりも安くなります。
持ち込みをする際は対面で相談できることが嬉しいですね♪何か布団クリーニングのことで心配があれば、相談して不安を解消しましょう。
- かさ張る布団を持ち運ばなければならない
- 店舗の営業時間内に出したり受け取ったりする必要がある
- 布団の素材(綿、羽毛など)によって料金が変動する場合が多い
持ち込みの最大のデメリットは、あのかさ張る布団を持ち運ぶことではないでしょうか…。
布団1枚でも大きいので、入れる袋も悩みますし、持ち運ぶのも一苦労ですよね。
また、店舗の営業時間内に作業しなければならないので、忙しい方にとっては厄介です。
宅配サービスのメリットとデメリット
宅配サービスのメリット、デメリットを以下にまとめました。
- 一度に2~3枚布団を出すと持ち込みと同じか安くなる
- 布団を持ち運ぶ手間がない(自宅で引き取り、受け取りができる)
- ネットでいつでも簡単に申し込むことができる
- 長期間の保管サービスがある
- 近くに布団を取り扱うクリーニング店がなくても洗うことができる
- 布団の素材やサイズに関わらず料金が一律である場合が多い
布団を複数枚クリーニングに出すのであれば、持ち込みよりも安くなる場合があります。
私は苦労して店頭に布団を持ち込みした分だけ安くなると勘違いしていましたが、宅配サービスで楽して安いのであれば言うことはありませんね。
いつでもネットで申し込むことができるのも嬉しいポイントです。
- 布団1枚出す際は料金が高い
- 持ち込みよりも多少仕上がりまでに時間がかかる
- 対面での相談ができない
布団を1枚だけ出すときは、持ち込みに比べて2000円ほど高くなります。
また、宅配サービスは布団発送キットが来る日数、仕上がった布団を宅配する日数まで含めると、持ち込みよりも数日~1週間仕上がりまでにかかる場合もあります。
持ち込みと宅配サービスを比較してみて、あなたに合う方法は見つかりましたか。
持ち込みと宅配はこんな人にオススメ!
先ほどのメリット、デメリットをふまえ、持ち込みをオススメしたい人、宅配をオススメしたい人を考えてみました。
- 布団を1枚だけクリーニングに出したい方
- 布団を持ち運ぶのが手間ではない方
- 布団クリーニングのことで相談したいことがある方
クリーニング店が近所にある場合は、運ぶのに時間がかかりませんね。
また、布団の気になる汚れが落ちるか心配な場合は、直接店員さんに相談してみると安心できます。
次に宅配をオススメしたい人についてご紹介します。
- 複数枚布団をクリーニングに出す方
- 布団の持ち運びが手間な方
- 店舗に行き来するのが難しい忙しい方
- 布団を保管するスペースに困っている方
- 近くに布団をクリーニングに出せる店がない方
家族で暮らしている方は3~4枚布団を出したい方もいらっしゃると思います。
その場合は宅配の方が安くなることが多く、たくさんの布団を運ぶ手間も省けるので宅配がオススメです。
また、1人暮らしでも賃貸住宅で収納スペースがない時などは、布団を使う時期まで保管してくれるサービスもあるので、お部屋を有効活用できます。
あなたに当てはまる項目はありましたか?あなたにピッタリの布団クリーニング方法を見つけてみましょう♪
まとめ
- 布団のクリーニングに持ち込みで出す場合は、5000~5500円(税込)が相場
- 布団をクリーニングに持ち込みで出した場合は、仕上がりまで約1週間かかる
- 布団をクリーニングに持ち込みする際は、まず始めに使っている布団がクリーニングに対応しているかどうかを確認する
- 布団をクリーニング店に持ち込む手順は、布団が入るようなカバンや袋に布団を入れて持ち運べる状態にし、クリーニング店に行って申し込み、再びクリーニング店で布団を受け取る流れで行う
- 布団をクリーニングに宅配で出した場合は、1枚当たり7000円(税込)が相場
- 料金の面では、布団1枚クリーニングに出す際は持ち込みが、布団2~3枚出す際は宅配が安くてオススメ
- 持ち込みのメリットは、布団1枚の場合は宅配に比べると安い、宅配よりも仕上がりが早い、分からないことがあれば対面で相談できるなどがある
- 宅配サービスのメリットは、複数枚出すと安くなる、布団を持ち運ぶ手間がない、ネットでいつでも申し込むことができる、保管サービスがある、近くにクリーニング店がなくても洗うことができる、布団の素材やサイズに関わらず料金が一律などがある
布団をクリーニングに持ち込みで出す場合の相場は5000円前後で、複数枚出すのであれば宅配サービスの方が得だということがわかりました。
私は宅配サービスを利用したことがないのですが、布団専門のクリーニング店もあり、安心して出すことができそうなので、今度やってみようと思います。
毎日使った布団の汚れをキレイさっぱりクリーニングしてみてはいかがでしょうか。